ライター : kii

調理師 / 製菓衛生師 / 食育インストラクター / フードコーディネーター

おせち作りに欠かせない「伊達巻き」とは?

Photo by 調理師/kii

伊達巻きとは、白身魚やえびのすり身を使って、お砂糖やみりんなどで味付けした卵焼きのひとつです。

伊達巻きという名前の由来には諸説があり、
・伊達政宗の好物だった
・「伊達=おしゃれ」な巻き卵→伊達巻き
・着物の帯の「伊達巻」から由来されている

などがいわれています。由来はさまざまですが、華やかな色と、くるんとした形がおしゃれな伊達巻きは、おせちの彩りには欠かせないひと品となっていますね。

道具不要!お手軽「伊達巻き」レシピ

Photo by 調理師/kii

調理時間 30
*冷ます時間は除く
今回ご紹介する伊達巻のレシピは、ミキサー、卵焼き器、巻きすは使わず、できるだけ手軽に作れるようにレシピ作成をしました。甘さが控えめで、お魚の味もしっかりと感じられるやさしい味わいの伊達巻きですよ。

材料(1本分)

Photo by 調理師/kii

コツ・ポイント

  1. 今回は、巻きすや鬼すだれがないご家庭でも作れるように、ラップと竹串を使って成形しました。ご家庭に鬼すだれがあれば、ぜひ鬼すだれで巻いてください。三角形の凹凸がついた美しい伊達巻きに仕上がりますよ。

作り方

1.ちぎったはんぺんを丈夫な袋に入れて、潰す。

袋に入れたはんぺんを潰している様子

Photo by 調理師/kii

材料をどんどんいれて揉んでいくので、破れないように丈夫な袋を用意してください。袋に、はんぺんを手でちぎって入れます。袋を揉んで、はんぺんをできるだけ小さくつぶしましょう。写真3のように、ゴムベラを使って押しつぶすと、簡単になめらかな生地を作れますよ。

2.しょうゆ、みりん、酒、砂糖を入れて、しっかりと揉む。

袋に入れたはんぺんに、調味料をなじませている様子

Photo by 調理師/kii

袋を開けて、しょうゆ、みりん、酒、砂糖を入れます。調味料がはんぺんになじみ、全体が均一な生地になるまで、しっかりと揉んでください。

3.卵を1個ずつ割り入れて、その都度なじむまで揉む。

袋に入れたはんぺんに、卵をなじませている様子

Photo by 調理師/kii

袋を開け、卵を1個ずつ割り入れて、その都度全体が均一になるまでしっかりと揉んでください。卵を4個入れて混ぜれば、伊達巻きの生地は完成です。 ※よりなめらかで口触りがよい伊達巻に仕上げたい場合は、できた生地をこし器でこしてください。

4.フライパンにサラダ油を熱し、生地を流し入れる。

フライパンに伊達巻きの生地を流し入れて焼いている様子

Photo by 調理師/kii

フライパンにサラダ油を熱し、3の生地を流し入れます。

5.火をごく弱火にし、フタをして15〜20分焼く。

フライパンにフタをして伊達巻きを焼いている様子

Photo by 調理師/kii

火をごく弱火にします。フライパンにフタをして、15〜20分焼きましょう。伊達巻きはお砂糖が多くて焦げやすいので、火は必ずごく弱火にしてくださいね。

6.焼き色がついたら裏返して、3〜5分軽く焼く。

伊達巻きの生地を裏返している様子

Photo by 調理師/kii

表面が乾いたら、フライ返しを使って生地の焼き色を確認します。おいしそうな焼き色がついていたら、裏返してください。 ※裏返すのがむずかしい場合は、フライパンにちょうど入るくらいお皿をかぶせ、フライパンごと裏返して生地を取り出します。生地をすべらせて、フライパンに戻し入れましょう。
フライパンにフタをして伊達巻きを焼いている様子

Photo by 調理師/kii

フタをして、ごく弱火で3〜5分焼きます。

7.焦げ目を下にしてラップにのせ、熱いうちに巻く。

ラップに伊達巻きをのせて、巻いている様子

Photo by 調理師/kii

作業台にラップをしきます。焦げ目を下にしてラップに生地をのせ、手前から奥に巻きましょう。はじめは巻きにくいので、一度巻いてクセをつけてから、もう一度巻き直すとよいです。

8.竹串を並べたラップを巻きつける。

竹串を並べたラップを伊達巻きに巻きつけている様子

Photo by 調理師/kii

作業台にラップを敷きます。竹串を0.8〜1cm間隔で、12〜15本並べてください。竹串を並べたラップを、7の伊達巻きに巻き付けます。

9.4カ所輪ゴムで止めて、そのまま冷ます。

輪ゴムで伊達巻を固定し、冷ましている様子

Photo by 調理師/kii

竹串の位置を調整したら、輪ゴムを4カ所止めて固定しましょう。そのまま完全に冷めるまで置いておきます。

10.完全に冷めたら、食べやすい厚さに切り分ける。

木のまな板にのせた伊達巻き

Photo by 調理師/kii

完全に冷めたら、ラップを外します。食べやすいように、1cmほどの厚さに切り分けて召し上がってください。

伊達巻きの保存方法&期間

伊達巻きは、完全に冷めたら、切らずに一本そのままラップでしっかりと包んで、冷蔵庫で保存しましょう。冷蔵庫で3〜4日保存できますよ。食べる分だけ切り分けて召し上がってください。

食べ切れない場合は、冷凍保存もできます。食べやすい厚さに切り分けてから、ラップで包み、ジップつきの冷凍保存袋に入れて密封を。冷凍で1ヶ月保存できます。

解凍する場合は冷蔵庫で解凍するか、電子レンジの解凍モードを使って解凍しましょう。解凍モードで加熱しないと、ボソボソになってしまうので、注意してくださいね。

伊達巻きの人気レシピ5選

1. ミキサーでなめらかに!基本の伊達巻き

Photo by macaroni

材料をミキサーにかけて生地を作ったら、卵焼き器で焼く伊達巻きです。ミキサーにかけた生地は、目が細かいザルでこすことで、よりなめらかな生地になって、舌触りもよい伊達巻きに仕上がりますよ。お砂糖の量を調整して、自分好みの伊達巻きを作ってみてくださいね。

編集部のおすすめ