糖分の多い食べ物

クッキー、ケーキ、アイスクリームなど糖質を多く含む食べ物を摂取すると、血糖値が急上昇・急降下します。すると食欲が増加したり、イライラしたりするため、なるべく避けましょう。

また、血糖値が下がる際に、体温も下がると言われています。生理中に体が冷えると、生理痛が悪化するおそれが。糖分の摂り過ぎには注意が必要です。(※7,15)

コンビニでも買える!生理中に取り入れたい飲み物や食べ物

野菜スープやサラダ

生理中にコンビニで食事を買うなら、おにぎりやパンなどの主食にプラスして、野菜スープやサラダを選びましょう。むくみ対策に役立つカリウムや、腸内環境を整える作用がある食物繊維を摂取することができます。(※4,11)

ミックスナッツ

コンビニで買える間食として、カルシウムやマグネシウムが豊富なミックスナッツがおすすめです。前述したとおり、カルシウムやマグネシウムは生理前のイライラ対策に役立ちます。

市販のミックスナッツには食塩が添加されている場合があるので、「無塩タイプ」のを選びましょう。(※7)

豆乳やココア

豆乳にはイソフラボンが含まれているので、女性ホルモンの変動による生理前の頭痛を和らげる作用が期待できますよ。

また、ココアには体の冷えを和らげる作用があるうえ、鉄分が豊富。貧血が気になるときにぴったりです。(※2,9)

生理中のつらさを食べ物以外で対処する方法

生理痛対策には体を温めることが大切です。薄着を避け、カイロやひざ掛けを活用しましょう。また、入浴して血行をよくするのが理想的ですが、むずかしい場合は足浴をおこないましょう。入浴時にアロマを取り入れると、リラックスにつながります。

ほかにも、ストレッチやヨガ、散歩のような軽い運動をするのもおすすめです。生理前なら精神的な症状を、生理中なら生理痛を和らげることにつながりますよ。

症状がひどい場合は無理をせず、病院で受診してくださいね。(※3,14)

生理中におすすめの食事や飲み物レシピ7選

1. オートミールのアボカドチーズリゾット

Photo by macaroni

調理時間:15分

電子レンジで作る、オートミールリゾットのレシピです。カリウムが豊富なアボカドをたっぷり加えるので、生理中のむくみ対策に役立ちます。水分を吸ったオートミールは腹持ちがよく、ランチや夜食にもぴったりですよ。(※3,4)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ