
ライター : きく
ここ数年、海外を転々、旅暮らし中のフリーライター。 30代女性向けメディアを中心に活動中。
ピスタチオとは
ピスタチオはウルシ科カイノキ属の、高さ10mほどになる落葉高木とされています。原産国は古代トルコ、ペルシャなどの地中海沿岸の乾燥した土地を持つ国々で、現在の主な生産国はアメリカ、イラン、トルコ、シリアなどです。
ピスタチオの実は、鮮やかな緑色が特徴的で、「ピスタチオグリーン」や「緑の宝石」と呼ばれています。味わいと香りがいいことから「ナッツの女王」として世界中で知られるナッツです。
ピスタチオの味の特徴
ピスタチオは、香ばしさとまろやかさがある味わいのナッツです。爽やかな味わいや香りというよりは、コクがあって大豆のようなやさしい風味を味わうことができます。
ほかのナッツのようなポリポリした食感ではなく、バターやアボカドを噛んでいるようなねっとりとした濃厚さが特徴的です。
ピスタチオに似ている味の食べ物
ピーナッツ
甘さやコクといった風味が似ていると言われることが多い「ピーナッツ」。同じナッツなので、似ているのもそんなに意外じゃないかもしれませんね。ピスタチオのほうが、少し酸味があると言われることがあります。
枝豆
枝豆とピスタチオは、実の緑色がよく似ていますよね。味わい自体はそこまで似ているとは言えませんが、色味、そしてねっとりとした食感が似ていると思う人は多いそうです。また、枝豆特有の青臭い風味にピスタチオっぽさが感じられるかもしれません。
きな粉
大豆からできるきな粉。香ばしさ、まろやかさ、甘み、そしてコクが、ローストしたピスタチオの風味にそっくり!どちらもお菓子作りに使うことがある材料なので、どちらかがないときは代わりに使って作るのもいいですね。
ピスタチオの種類と食べ方
1. そのままを味わえる「生ピスタチオ」
ITEM
生ピスタチオ
容量:1kg
¥1,990 ※2019年11月26日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
Amazonで見る
ピスタチオの味をそのまま味わえる「生ピスタチオ」。味付きしか食べたことがないという人は、濃厚な生の味わいに驚くかも!? お菓子作りの材料としても使うことができて、いろいろとアレンジできそうなひと品です。
- 1
- 2
Photos:1枚
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。