目次
フライパン・鍋で作る砂肝コンフィレシピ4選
1. ストウブ鍋で作る「砂肝のコンフィ」
砂肝のコンフィをやわらかく仕上げるコツは、温度をキープすること。ストウブ鍋のような厚手の鍋を使えば比較的簡単に温度管理ができますね。こちらのレシピでは市販のガーリックソルトを使って手間なくおいしくできます。コンフィ初トライの方にもおすすめですよ!
2. 意外な組み合わせ「砂肝と芽キャベツのコンフィ」
砂肝の硬い歯ごたえもコンフィにするとコリコリだけどやわらかい独特の硬さに仕上がります。塩味がしっかりつけてあるため、少しずつ食べたりパンにオイルをつけながら食べたりします。芽キャベツが加わることで味の変化もさらに楽しむことができますね!
3. ふわりと香るレモンがイイ♪「砂肝のレモン&黒胡椒コンフィ」
コンフィの下ごしらえのときにレモンの皮を加えると、調理したあとにもさわやかな香りが楽しめるひと品になります。レモンで砂肝の生臭さが抑えられ、さっぱりとしたあと口でお酒がすすむおつまみとして絶品ですよ!
4. 唐辛子とにんにくで仕上げる「砂肝のオイル煮」
コンフィは砂肝や食材がオイルから出ないように多めのオイルを使って漬け込むのが長持ちをさせるコツです。あまったコンフィは密閉容器に入れて、冷蔵庫で3〜5日保存できます。保存中は一日置きに混ぜると、全体にむらなく味がなじみます。
炊飯器で作る砂肝コンフィレシピ3選
5. 寝る前にセットしたら朝には完成!「鶏、砂肝のコンフィ」
炊飯器でコンフィを作るときの利点は、複数の食材をいっぺんに仕上げることができる点です。こちらのレシピでは、下処理した鶏肉、砂肝をそれぞれジップバッグに入れて炊飯器にセットするので、寝る前に下ごしらえをすれば朝には2品のコンフィができあがりますよ!
6. 砂肝も鶏肝も入った贅沢コンフィ「砂肝のコンフィ」
砂肝だけでなく、鶏肝もコンフィにすればおいしく食べられます。コンフィは素材の味をおいしくいただきたいので、加熱は別々に丁寧に作りましょう。炊飯器は、セットすれば基本放置するだけなので手間なくできますよ!
- 1
- 2