ライター : IsFoodHealthLABO

むずかしいポイントなし!基本の豚汁レシピ

Photo by 和食ライフスタイリストmarie

和食の定番とも言える「豚汁」の作り方を、調理写真付きで丁寧にご紹介!管理栄養士の筆者が"究極の豚汁作り"に必要な3ヵ条をお教えします♪

究極の豚汁作りの3カ条

1. 具材の選び方

まずは食材にどんな作用があるのかを知り、選ぶ具材を選ぶことが大切です。今回のレシピに使用した具材の役割をお伝えしていきます。 豚汁に生姜を入れることで、豚肉のくさみを消して、さっぱりした仕立てに仕上がります。またこんにゃく、里芋、サツマイモを入れることで糖質の甘さが加わり、豆腐を入れることで、大豆の旨味が加わりますよ。甘さと旨さが豚汁に深い味わいをもたらしてくれます。

2. ごま油で下炒め

ごま油で肉や野菜を炒めることで、具材にごま油の香ばしさを移すことができ、より一層おいしく食べることができます。ごま油の香りは食欲をそそるので、完成した豚汁でほんのりごま油を感じると、食欲がそそる仕立てになるのもおいしくなるポイント!

3. お味噌の選び方

味噌には米味噌、豆味噌、麦味噌と3種類に大別されますが、豚汁は米味噌がオススメです。米味噌は、大豆に米麹を加えて作られているので、大豆の旨味と米の甘みが合わさっており、深い味わいが堪能できます。また、米麹が入っているので白ご飯との相性も抜群なのも、おいしく作るポイントのひとつですね。

材料(4人分)

Photo by 和食ライフスタイリストmarie

ワンポイントアドバイス

  1. 豚肉を先に炒めることで、豚肉の旨味がごま油に移り、あとから入れる野菜にも移るのでおいしさがアップします。
  2. 里芋、サツマイモなどの時間がかかる具材を入れる際には、小さくカットすると火の通りが早くなるので、時短で作ることができます。
  3. 一度冷ましてから再沸騰させると、味が染み込んでおいしくなります。

作り方

1.具材を切る

豚汁の具材の玉ねぎを切っているところ

Photo by 和食ライフスタイリストmarie

玉ねぎ、白ネギ、人参、ごぼう、大根、里芋、サツマイモの皮をむきます。ひとつの食材を剥いては切って、と工程を踏むよりも一気に皮を剥くと時短になりますよ。玉ねぎは5mmスライスにします。5mmスライスだと溶けてしまうことがあるので、玉ねぎ感を残したい場合は、乱切りでも良いですよ。
豚汁の具材の白ねぎを切っているところ

Photo by 和食ライフスタイリストmarie

白ねぎは小口切りにします。こちらも、白ねぎ感を残したい場合は3cm幅の斜め切りが良いでしょう。
豚汁の具材の人参を切っているところ

Photo by 和食ライフスタイリストmarie

人参は小口切りにします。今回は細い部分だったので小口切りにしましたが、太い部分の場合は、半月切りにすると食べやすいですよ。
豚汁の具材のごぼうのささがきをしているところ

Photo by 和食ライフスタイリストmarie

ごぼうはささがきにします。細い部分は、鉛筆を削るように包丁を動かしますが、太い部分は、浅い切れ目を入れてあげると切りやすいですよ。
豚汁の具材の大根を切っているところ

Photo by 和食ライフスタイリストmarie

大根はいちょう切りにします。今回は、太い部分だったのでいちょう切りですが、細い部分の場合は、半月切りでも良いですよ。
豚汁の具材のしいたけを切っているところ

Photo by 和食ライフスタイリストmarie

しいたけは薄切りにします。カサが小さいしいたけの場合は、少し厚めに切っても良いですよ。
豚汁の具材の里芋を切っているところ

Photo by 和食ライフスタイリストmarie

里芋は乱切りにします。土がついた里芋から下処理をしても良いですが、里芋の皮を剥いた商品を使うと時短に繋がりますよ。
豚汁の具材のサツマイモを切っているところ

Photo by 和食ライフスタイリストmarie

サツマイモは乱切りにします。今回は皮をすべて剥きましたが、皮を残して紫色を出すと彩りが良くなりますよ。
豚汁の具材の油揚げを切っているところ

Photo by 和食ライフスタイリストmarie

油揚げは1cm幅に切ります。切った後には余分な油と、酸化した油を取り除くために、お湯をかけて油抜きをおこないましょう。
豚汁の具材の豆腐を切っているところ

Photo by 和食ライフスタイリストmarie

豆腐は3cm×4cmの大きさに切ります。1cm角のダイスカットでも良いですが、今回は見た目を重視して大きめに切っています。
豚汁の具材のこんにゃくをちぎっているところ

Photo by 和食ライフスタイリストmarie

こんにゃくは手でちぎった後、沸騰したお湯に3分ほど入れてアク抜きを行います。アク抜きをおこなう前に、箸で数カ所穴を開けると、よりアクが抜けやすいと言われています。

2.具材を炒める

豚汁の具材の豚肉を炒めているところ

Photo by 和食ライフスタイリストmarie

両手鍋にごま油を敷き、豚肉を炒めます。鍋に肉が張り付いてしまう場合は、ごま油を追加しましょう。張り付くと焦げやすくなり、完成した豚汁に焦げの味が残ってしまいます。
豚汁の具材の野菜を炒めているところ

Photo by 和食ライフスタイリストmarie

豚肉に半分ほど火が通ったら、玉ねぎ、白ねぎ、人参、ごぼう、大根を入れて3分ほど炒めます。玉ねぎが半透明になって少ししんなりするくらいが目安です。

3.水を加えて煮る

水を入れているところ

Photo by 和食ライフスタイリストmarie

水を入れて沸騰させます。蓋を閉めると、沸騰する時間を短縮可能です。
残りの具材を入れているところ

Photo by 和食ライフスタイリストmarie

残りの油揚げ、しいたけ、里芋、サツマイモ、こんにゃくを入れて、再度沸騰させます。

4.だしを入れて煮込む

豚汁の調味料を入れているところ

Photo by 和食ライフスタイリストmarie

生姜、和風だし顆粒を入れて全体になじませます。3分ほど中火で煮込むと良いですよ。

5.豆腐を入れて味噌をとく

豚汁の具材の豆腐を入れているところ

Photo by 和食ライフスタイリストmarie

豆腐を入れます。豆腐は生で食べられて、形が崩れやすいので終盤で投入します。
豚汁の味噌を解いているところ

Photo by 和食ライフスタイリストmarie

味噌を解き入れて、20分ほど蓋をして煮込んで、完成です!

編集部のおすすめ