笠の部分
笠の部分は、なるべくつぼみの状態のものがおすすめです。香りを楽しみたい人は笠がほんの少しだけ開いているものを選んでください。
軸の部分
軸の部分は、丸くて短く硬い松茸がおいしいと言われています。もし、松茸に触れられるのであれば、表面がしっとりしているものを選ぶようにしましょう。
松茸のおいしい食べ方
松茸のおいしい食べ方はただひとつ! とにかく新鮮なうちに食べることです。時間が経てば経つほど松茸の香りや味、風味は落ちていきます。購入したりいただいたりとあると思うのですが、すぐ食べることが一番おいしく食べる方法です。
秋の味覚を堪能♪ 松茸のおすすめレシピ5選
1. 松茸ごはん
炊き上がった瞬間から芳醇な香りが広がる松茸ごはん。自宅で食べても割烹料亭のコース料理で締めにでてくる高級ごはん感を堪能できます。
こちらのレシピは、もち米を混ぜているので冷えてももちもちしておいしく、お弁当やおにぎりにもおすすめです。
2. 松茸と甘鯛のレモン蒸し
竹皮に包まれているだけで高級感が増す松茸と甘鯛のレモン蒸しです。味付けはシンプルに塩とレモンのみ。松茸の香りや風味をダイレクトに味わえるひと品です。竹皮がない場合は、クッキングシートで代用できます。
3. 松茸の茶碗蒸し
茶碗蒸しのやさしい味わいに、松茸の風味がプラスされてなんとも贅沢なひと品です。
松茸は大人にはそのおいしさがわかるのですが、お子さんのいるご家庭では、子どもに焼き松茸などは渋すぎておいしいとは言いがたいかもしれません。茶碗蒸しならお子さんもおいしく食べてくれるのではないでしょうか。
特集
FEATURE CONTENTS