目次
作り方
1. ニラはざく切りに、にんにくと生姜はみじん切りにします。
2. レバーに塩こしょうを振り、片栗粉をまぶします。
3. 合わせ調味料の材料をすべて混ぜ合わせておきます。
4. フライパンや中華鍋に油大さじ1杯をひき、中火でレバーを焼いていきます。両面に焼き色がついたら、いったんお皿に取り分けておきましょう。
5. フライパンや中華鍋に油大さじ1杯をひき、弱火で生姜とにんにくのみじん切りを炒めていきます。
6. 香りが立ったら、にらともやしを入れ、軽く炒めます。
7. もやしとにらに火が入ったら、レバーを戻し入れます。さらに合わせ調味料を入れ、ささっと炒め合わせたら完成です。お皿に盛って食卓へどうぞ♪
作るときのコツ
レバーに片栗粉をまぶして焼くことで、しっとりとした食感に仕上がります。もやしとニラにはあまり火を通しすぎず、ささっと炒めて食感を残すようにしましょう。
レバニラに合うおすすめ副菜5選
1. レンジで手軽に春雨中華サラダ
材料(2人分)
春雨……80g
きゅうり……1本
にんじん……40g
ハム……8枚
☆砂糖……大さじ1/2杯
☆しょうゆ……大さじ2と1/2杯
☆酢……大さじ2杯
☆ごま油……大さじ1杯
☆白ごま……大さじ1杯
出典: macaro-ni.jp
まずは、レバニラによく合う中華サラダのレシピから!こちらは作り置きにもぴったりな、お手軽春雨中華サラダです。加熱調理はすべてレンジでおこなうので、パパッとスピーディーに作れます。レバーの下ごしらえの最中に準備しちゃいましょう♪
2. ふわふわ卵の麻婆スープ
材料(2人分)
豚ひき肉……150g
木綿豆腐……200g
長ねぎ……1/3本
卵……2個
しょうが……1片
ごま油……大さじ1杯
豆板醤……小さじ1杯
水……500cc
鶏ガラスープの素……大さじ1/2杯
しょうゆ……大さじ1と1/2杯
砂糖……小さじ2杯
水溶き片栗粉……(水:大さじ2杯、片栗粉:大さじ1杯)
出典: macaro-ni.jp
レバニラと白いご飯を用意したら、つぎに欲しいのがスープ料理。こちらは麻婆豆腐を卵スープにアレンジしたレシピで、旨辛さがやみつきになる味わいです。豆板醤と生姜を入れてるので、飲むと身体がポカポカと温かくなりますよ!
3. 豆腐とツナのヘルシー肉なし餃子
材料(3〜4人分)
木綿豆腐……200g
キャベツ……1/8個(120g)
ニラ……1/2束(45g)
ツナ……1缶(70g)
餃子の皮……20枚
☆しょうがすりおろし……1/3片(小さじ1杯分)
☆ごま油……大さじ1杯
☆しょうゆ……小さじ2杯
☆マヨネーズ……大さじ1杯
☆片栗粉……大さじ1杯
☆塩こしょう……少々
サラダ油……大さじ1杯(フライパン用)
熱湯……100cc
ごま油……大さじ1杯(フライパン用)
出典: macaro-ni.jp
レバニラに餃子を合わせたい。だけどお肉を食べ過ぎちゃうかな……という心配がある場合は、こちらのレシピをどうぞ!豆腐とツナで作る「肉なし餃子」のレシピです。ヘルシーなのにしっかりとした食べ応えがあるので、ぜひ一度ためしてみてくださいね。
4. 基本のかに玉
材料(1人分)
卵……2個
カニ缶……1缶(80g)
しいたけ……2枚
長ねぎ……1/3本
しょうが(みじん)……1片
塩こしょう……少々
ごま油……大さじ2杯
甘酢あん
水……100cc
砂糖……大さじ1と1/2杯
しょうゆ……大さじ1杯
酢……大さじ1杯
鶏ガラスープの素……小さじ1杯
片栗粉……小さじ2杯
グリーンピース……適量
出典: macaro-ni.jp
中華の定番「かに玉」は、レバニラと同じく白いご飯がどんどん進む料理。こちらのレシピではカニ缶を汁ごと使用し、旨味たっぷりに仕上げます。レバニラと一緒に食卓に並べれば、満足感たっぷりの献立が作れそうです。
肉の下処理の人気ランキング