目次
コチュジャンで手軽に!オイキムチの基本レシピ
まずはオイキムチの基本の作り方をチェック!こちらでご紹介するのは、比較的簡単に作れるレシピ。日本の家庭にある材料でもぱぱっと手軽に作れますよ。ナンプラーを入れると本場の味わいに近づきますが、なければ使わなくても大丈夫です。
材料(3~4人分)
・きゅうり……2本
・大根……2cm
・にんじん……1/4本
・塩……適量
調味料
・コチュジャン……大さじ1と1/2杯
・にんにく(すりおろし)……小さじ1/2杯
・しょうが(すりおろし)……小さじ1/2杯
・ごま油……大さじ1杯
・はちみつ……小さじ1杯
・ナンプラー(なければ醤油)……小さじ1杯
作り方
1. きゅうりは縦半分にカットしてから、さらに半分にカットして4等分にします。大根とにんじんは千切りにしてましょう。ボウルにカットした野菜を入れて、塩をふりかけてよく揉み、20分ほど置いて水分を出します。
2. べつのボウルか器に調味料の材料をすべて入れ、よく混ぜ合わせておきます。
3. 20分経ったら、1の野菜の水分をよく切り、2で混ぜ合わせた調味料をくわえてよく混ぜ合わせます。ここで完成ですが、1日冷蔵庫に置いておくとさらに味が染みこみますので、余裕がある場合は試してみてくださいね。
作るときのコツ
ナンプラーが手に入らない場合は、醤油を使っても大丈夫です。もしもイワシエキスがご家庭にある場合は、そちらを使用するとより本場の味に近づきますよ。また、はちみつの代わりにりんごのすりおろしを使っても、本場の味に近づけることが可能です。
保存方法と日持ち
保存容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。保存期間の目安は3~4日程度。保存状態によっても期間は変化するので、なるべく早く使い切るようにしましょう。朝食や夕飯の副菜として出すほか、おつまみとして楽しむのもありですよ。
オイキムチのアレンジレシピ3選
1. 市販のキムチで!即席オイキムチ
市販の白菜キムチで簡単に作る即席オイキムチのレシピです。きゅうりは皮をむいて、塩水につけて水気を抜きます。あとは千切りにしたキムチを、切り込みを入れたきゅうりにはさむだけ。中華料理や韓国料理の献立のときにぜひ!
- 1
- 2
漬物(レシピ)の人気ランキング