ライター : ☆ゴン

チダイとは?

チダイは、日本で獲れる赤い鯛の代表品種(マダイ、チダイ、キダイ)のひとつです。スズキ亜目タイ科チダイ属の魚で、沖縄を除く北海道以南の、日本全国の沿岸で漁獲されます。

成魚で1mほどにもなるマダイとよく似ていますが、チダイのサイズは大きくても40cm程度までです。またチダイはマダイと異なり、群れで行動する魚として知られています。

おもな産地と旬の時期

チダイは国内各地で一年を通して水揚げされますが、おもな産地は山陰から長崎にかけての日本海沿岸。秋の産卵に向けて晩春から脂がのりはじめ、夏から秋の産卵前にかけてが一番おいしい旬とされます。産卵期は9月~11月と、地域によって差があるようです。

マダイは春から初夏までに産卵を終えると、しばらくは身がやせてしまいます。そのためこの時期のチダイが、マダイよりもおいしいと珍重されるのです。

名前の由来

チダイは漢字で「血鯛」と書きます。えらブタの縁に、ギザギザで血がにじんだような赤い部分があり、それがこの名の由来だとする説が一般的です。(画像の左上がチダイ、右がマダイ)

チダイは、別名「ハナダイ」とも呼ばれます。これはおでこの部分が出っ張っていて、鼻が突き出たように見えるところからついた名前。または、マダイよりも華やかな色合いであるからという理由など、さまざまな説があります。

チダイの味や調理法

チダイはマダイと同じく、透明感のある上質の白身がおいしい魚。マダイと比べて少し水っぽいものの、淡白で上品な味わいはどんな料理にも合います。

新鮮なチダイは、刺身や皮霜造りなどの生食に最適。さらには塩焼きや煮付け、酒蒸し、天ぷらにもおすすめです。変わったところでは鯛めしやアクアパッツァなど、調理法を選びません。

チダイとチコダイは同じ?

スーパーや鮮魚店では、チコダイと表記されていることがあります。チコダイとはチダイの別名のひとつで、チコとは小さいという意味です。マダイのように大きくならない小さな鯛、つまりチダイを指す言葉。そのほかに、いろんな地方名を持っているのもチダイの特徴です。

そっくりさん「マダイ」や「キダイ」との見分け方

マダイとチダイ、キダイはどれも見た目がよく似ている、赤い鯛の代表品種です。そんなチダイと、ほかの鯛との見分け方を簡単に紹介します。

マダイは尾びれの先端に、上から下まで黒い縁取りがありますが、チダイは先端まで鮮やかな赤色なのが一番の違い。レンコダイとも呼ばれるキダイ(黄鯛)はその名のとおり、口のまわりや体に、淡い黄色い部分があるのが特徴です。また体長も20~30cmとチダイより小さめ。

いずれにしても、チダイはえらブタの縁に血がにじんだような、赤い部分があると覚えておくと、簡単に見分けられますよ。

編集部のおすすめ