
ライター : 調理師/mau_naka
調理師
フードスペシャリスト/ふぐ取扱登録者/発酵食品マイスター/発酵食健康アドバイザー/漢方コーディネーター/薬膳調整師。やんちゃな男の子ふたりを育てながらも大好きな料理に関する追及…もっとみる
ふわふわかき氷を作る3つのコツ
1. 水にこだわる
ふわふわのかき氷に大切なのは、実は「氷」そのもの!氷を作る水には、軟水の天然水を使うようにします。
水道水ではカルキが入っているためおすすめできません。なんと天然水は層になっているらしく、この層に沿って削ることで帯状の氷に削ることができ、ふわふわの食感になるんだとか♪
2. 砂糖を加える
その氷を作る際の裏ワザが、少量のお砂糖を加えること。天然水1カップに対し、大さじ3杯のお砂糖を加えて作ります。お砂糖は凍りにくくなる性質があり、お砂糖が水を包むことでゆっくりと凍っていくのです。
ゆっくり凍った氷は不純物が放出され、透明で溶けにくい氷になるんですよ。この溶けにくい氷が次のポイントで大切になってきます。
3. 削る前に少し溶かす
忘れてならないのが、削りの工程です。かき氷器の刃が氷に入りやすいようにすることで、長い帯状の氷ができあがります。この帯が重なり、その隙間がふわふわの食感を生み出してくれるんですよ。
刃が入りやすくするために、氷を少し溶かしておくのがポイント。目安としては氷の表面全体が濡れる程度。電子レンジで30秒加熱してから、3分ほど放置するときれいにできますよ。
削り方と盛り付けのポイント
帯状に削った氷を重ねて層を生み出すには、器を回しながら削るのがおすすめです。器を置いたままだとせっかくの帯が切れてしまい、隙間がなくなってしまいますよ。
また、最後までおいしくいただけるように、氷をある程度削って半分あたりまで来たら、シロップをかけるようにしましょう。その上から氷を削り、重ねていきます。
手作りシロップで♪ 人気レシピ7選
1. マンゴーソースのかき氷
かき氷がおいしい夏に旬を迎えるマンゴーをたっぷり使ったソースをかけていただくひと皿。バニラアイスをトッピングすれば、ふわとろ食感が楽しめます。マンゴーソースはお砂糖を調整することで、さっぱりにも濃厚な甘みにも♪
特集
FEATURE CONTENTS