
ライター : koku_koku
とある郊外に在住。2児の母。 やや健康オタク。発酵、運動、いろいろ取り入れて風邪知らず。みなさんに「そうそう!こういうの知りたかった!」と思っていただけるようなものを書いて…もっとみる
味付けは白だしのみ!たけのこご飯の作り方
春になると店頭でも見かける、大きなたけのこ。やわらかくてとてもおいしいですよね。今回は白だしだけを使っておいしく仕上げる「たけのこご飯」を作ります。材料を切ったら炊飯器に入れるだけなのでとても簡単ですよ。
材料(3人分)
・米……3合
・たけのこ……200g
・もも肉……100g
・にんじん……1/2本
・油揚げ……1枚
・白だし……大さじ5杯
作り方
1. 油揚げはさっと湯通しして細切りにします。もも肉は食べやすい大きさに切り、にんじんは細切り、たけのこは食べやすい大きさに薄く切っておきましょう。
2. 炊飯器の中に具材と白だしを入れたら目盛りまで水を入れて炊飯器に入れます。でき上がったらよくかき混ぜておきましょう。
2合で作るときはどうしたらいいの?
お米を2合で作りたい場合は、具材の量はそのままでもOK!ただし白だしの量を大さじ4におさえて炊きましょう。
また、鶏肉はなくてもおいしくでき上がります。油揚げだけでも十分コクが出るので気になる方はのぞいて作ってみましょう。
白だしで作るたけのこご飯レシピ3選
1. 調味料をちょい足しでさらにおいしく♪
粉末だしや砂糖などの調味料を入れて、たけのことごはんの材料2つで完成するたけのこご飯は、あっさりした仕上がりに。翌日おにぎりにしてランチに持って行くのもよいですよね。温かいお味噌汁などに合わせて召し上がれ。
2. 桜えびの風味も一緒に楽しめる♪春爛漫のたけのこご飯
ストウブで炊き上げたのは、なんと桜えび入りのたけのこご飯です。ふわっと香る桜えびの香りが春の訪れを感じさせてくれますよね。色合いもとってもきれいに仕上がるので、お花見に持って行くのもおすすめですよ。
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS