【飲んべえさんのお花見弁当】春らんまん♪ 菜の花のごま和え卵焼き
20 分
「菜の花のごま和え卵焼き」のレシピと作り方を動画でご紹介します。さっと茹でた菜の花をごまの和え衣で和えてを薄焼き卵で包みました。切った時の断面が色鮮やかでお弁当にぴったりな見た目です。お花見のおつまみに作ってみてはいかがでしょうか?

ライター : macaroni 料理家 らみー
料理研究家
macaroniフードスタイリングチームチーフ。 小さい頃からお菓子作りが好きで、手に職をつけたいと料理の道を志す。大手料理教室の講師を6年間勤めるかたわら、レストランでの調理、レ…もっとみる
下ごしらえ
・菜の花は根元1cmほど切り落とします。
作り方
1
熱湯に塩を加えて菜の花をさっと茹でます。ザルに取り出して水気を絞ります。
2
ボウルに(a)の調味料を混ぜ合わせて、①を加えて混ぜます。
3
ボウルに卵を割り入れてよく溶き、(b)の調味料を加えて混ぜます。
4
フライパンにサラダ油を引き中火で熱し、③の半量を入れます。焼けたら菜箸にひっかけてひっくり返します。同様にもう1枚焼きます。
5
巻きすの上にラップをしき、④を2枚重ねておきます。②を手前にのせて巻きます。
6
15分ほどそのまま置き、食べやすい大きさに切って完成です。
コツ・ポイント
・味が薄まるので菜の花の水分はしっかりと切ってから和えてください
・薄焼き卵で巻くことで、菜の花の胡麻和えがバラバラになる失敗もなく簡単に仕上がります。
・菜の花は卵の端の部分まで同じ太さになるようにおくことで切った時の断面がそろいます。
▼菜の花を使った料理はこちら♪
特集
FEATURE CONTENTS