目次
小見出しも全て表示
閉じる

ピクニックやBBQに。紙皿が風で飛ぶのを防ぐには?
お花見やピクニック、バーベキューなどに欠かせないアイテムといえば紙皿。軽くて持ち運びやすく、使い捨てもできて便利ですよね。
風で飛びやすいことは難点ですが、ひと工夫すれば防止できるのだそう。果たして本当に効果があるのか検証してみたいと思います。
風で飛びやすいことは難点ですが、ひと工夫すれば防止できるのだそう。果たして本当に効果があるのか検証してみたいと思います。
紙皿の裏に水を垂らすだけ
手順は簡単。紙皿の裏に水を少し垂らすだけです。
検証
水なしと水ありの紙皿を用意。レジャーシートの上に並べて置いてみました。
風が吹くと……。あらら?
水を垂らした紙皿のほうが飛んでいってしまいました。その後5回試したのですが、いずれも同じ結果に……。
水が染みて、紙皿が弱くなってしまうのも難点です。
水の量を変えてリベンジ
調べたところ、水は多ければいいわけではなく、数滴でじゅうぶんとのこと。
さっそく水を数滴垂らしてリベンジしたのですが、やはり水を付けた紙皿のほうが飛んでいってしまいました。なぜなのでしょうか。
テーブルの上で再挑戦
砂利の上にレジャーシートを敷いて試したので、凸凹としていたことがいけなかったのかもしれません。平らなテーブルの上で再度挑戦してみました。
今度は見事に成功。水を付けた紙皿はテーブルにピタッとくっついて、そこそこ強い風にあおられても飛びませんでした。
どうやら平らな場所で有効な方法のようです。テーブルや台のあるシーンで使えそうですね。
どうやら平らな場所で有効な方法のようです。テーブルや台のあるシーンで使えそうですね。
コツ・ポイント
- 水は数滴でOK
- 凸凹の場所では効果なし
試すなら平らな場所がベター
紙皿が飛ぶ問題は水を数滴垂らすことで解決、吹き飛ばされにくくなるのは事実。ただし、置き場所が凸凹としていると効果を得られませんでした。平らな場所で試してみてくださいね。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
おすすめの記事はこちら▼
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
お花見の人気ランキング