ライター : 稲吉永恵

野菜ソムリエ / ローフードマイスター / オーガニックコンシェルジュ

基本のキャラチョコ人気レシピ5選

1.【爪楊枝×板チョコ】キャラチョコ

爪楊枝や板チョコなど、身近にあるもので作れるキャラチョコレシピです。爪楊枝に板チョコをつけると、細かい線をきれいに描くことができますよ。チョコペンよりも簡単なので、初心者さんにおすすめ。

2.【クリアファイル】キャラチョコ

クリアファイルを使うキャラチョコの作り方も要チェック!クッキングシートを使う場合と比べて、よれたり波打ったりする心配がないので、集中してきれいに描くことができます。1色塗るごとに、冷凍庫へ入れてしっかりと冷やし固めるのがポイントです。慣れると、繊細なタッチも描くことができますよ♪

3.【チョコ×生クリーム】キャラチョコ

チョコと生クリームで作るキャラチョコは、ケーキのトッピングにぴったり。保存袋をピーンと張って元になるイラストの上にのせると、よれずにきれいに仕上がります。生クリームを色付けしてキャラに着色する方法は、チョコで描いた線の修正も可能なので便利。

4.【コルネ】キャラチョコ

コルネを使う方法もおすすめ。アニメキャラクターなど、細かい線をたくさん描く必要がある場合に使いやすいです。太い線にも細い線にも対応でき、きれいに作ることができますよ。修正したいときは、すぐに触らず、乾いてから手直しすることがポイント♪

5.【ジャムペン】キャラチョコ

チョコレートだけではなかなか照りは出ませんが、ジャムペンやジェルペンを使うことで、ツヤを出すことができます。背景に使ったり、目や口、鼻の部分的に使ったりと、アクセントを付けるといいですね。また、細いヒゲや耳などの補強にも使えますよ。

アイデア&ワザあり!キャラチョコ4選

6.【ナパージュでツヤ出し】キャラチョコ

ナパージュでツヤ出しをするキャラチョコです。ナパージュとは、ゼラチンやジャムを使い表面に照りを出すこと。きれいに陰影が表現されて、よりリアルに仕上がりますよ。特別な日のキャラチョコに作ってみてはいかがでしょうか?

編集部のおすすめ