目次
小見出しも全て表示
閉じる
二杯酢とは?
二杯酢とは、しょうゆと酢を1:1の割合で混ぜた調味料です。しょうゆと酢を各1杯ずつ合わせて二杯にしたことから名付けられました。酢じょうゆという呼び名でも知られていますよ。
餃子や春巻きなど油を使う料理と相性が良く、甘みを加えていないさっぱりとした味が特徴です。酸味が強い場合、だし汁を加えることで酢の強さを和らげることができます。
餃子や春巻きなど油を使う料理と相性が良く、甘みを加えていないさっぱりとした味が特徴です。酸味が強い場合、だし汁を加えることで酢の強さを和らげることができます。
使い勝手抜群!二杯酢の作り方
調理時間
5分
保存期間:冷蔵で1週間・冷凍で一ヶ月
ここでは二杯酢の作り方をご紹介します。シンプルな工程で簡単にできますよ。いろいろな用途に使え、料理に深みと酸味を加えることができます。料理の味の幅が広がり、和食はもちろんのこと、さまざまなメニューに合わせられます。便利に使える二杯酢をぜひ作ってみましょう。
ここでは二杯酢の作り方をご紹介します。シンプルな工程で簡単にできますよ。いろいろな用途に使え、料理に深みと酸味を加えることができます。料理の味の幅が広がり、和食はもちろんのこと、さまざまなメニューに合わせられます。便利に使える二杯酢をぜひ作ってみましょう。
材料(作りやすい分量)
作り方
1.しょうゆと酢を鍋に入れる
Photo by 山形ゆかり
手鍋にしょうゆと酢を入れ、中火で加熱し沸騰させます。沸騰したらすぐに火を止めます。
2.冷ましてできあがり
Photo by 山形ゆかり
火からおろして、冷まします。冷めたらできあがりです。
二杯酢を使う主な料理
二杯酢は餃子や春巻き、唐揚げなどの焼き物や揚げ物と合わせるのがおすすめです。油っぽさを和らげ、さっぱりとした味わいを楽しむことができます。
魚介の下処理にも活用でき、生臭さを取り除く効果がありますよ。また、ハムサラダに入れるとハムの脂肪臭を抑え、さわやかな酸味を加えることが可能です。もちろん、きゅうりとわかめの酢の物など一般的な和風の和え物にも便利に使えます。
魚介の下処理にも活用でき、生臭さを取り除く効果がありますよ。また、ハムサラダに入れるとハムの脂肪臭を抑え、さわやかな酸味を加えることが可能です。もちろん、きゅうりとわかめの酢の物など一般的な和風の和え物にも便利に使えます。
三杯酢とは?作り方と使い方
三杯酢はその名のとおり、3種類の調味料を合わせます。基本の三杯酢は、二杯酢にみりんを加えて、酢としょうゆ、みりんを、1:1:1の割合で配合したものを指します。
みりんの代わりに砂糖を入れたり、かつおぶしやだし汁を加える「土佐酢」を三杯酢と呼ぶことがあります。
二杯酢にくらべて甘みがあるので、まろやかな味が特徴です。基本の配合をもとに、砂糖を控えめにしたり、だし汁を多めに加えたりするなど、配合や割合はさまざま。ひとことで三杯酢といっても、地域や料理によって味わいが異なります。
みりんの代わりに砂糖を入れたり、かつおぶしやだし汁を加える「土佐酢」を三杯酢と呼ぶことがあります。
二杯酢にくらべて甘みがあるので、まろやかな味が特徴です。基本の配合をもとに、砂糖を控えめにしたり、だし汁を多めに加えたりするなど、配合や割合はさまざま。ひとことで三杯酢といっても、地域や料理によって味わいが異なります。
基本の三杯酢の作り方
材料
・酢……大さじ1杯
・しょうゆ……大さじ1杯
・みりん……大さじ1杯
・しょうゆ……大さじ1杯
・みりん……大さじ1杯
作り方
1. みりんはレンジや鍋などで加熱して、アルコール分を飛ばしておく
2. すべての材料を混ぜ合わせたら完成
※みりんの代わりに砂糖を使用する場合は、味を見ながら、みりんの1/3の量から調整して加えましょう。
2. すべての材料を混ぜ合わせたら完成
※みりんの代わりに砂糖を使用する場合は、味を見ながら、みりんの1/3の量から調整して加えましょう。
どんな料理に使うの?
三杯酢は、海藻の酢の物や南蛮漬けをはじめ、サラダやマリネなど、和食以外の料理にも使われます。福神漬け用の合わせ酢も、三杯酢を使用することがほとんど。
また寿司酢も三杯酢にすると、ツンとした酸味がやわらぎ、ごはんの淡白な旨味を損なうことなく仕上がります。甘味があってまろやかな味わいなので、小さなお子さんでも食べやすいのが三杯酢の特徴です。
また寿司酢も三杯酢にすると、ツンとした酸味がやわらぎ、ごはんの淡白な旨味を損なうことなく仕上がります。甘味があってまろやかな味わいなので、小さなお子さんでも食べやすいのが三杯酢の特徴です。
二杯酢と三杯酢の割合・材料の違いを比較
酢 | しょうゆ | みりん | |
二杯酢 | 1 | 1 | ー |
三杯酢 | 1 | 1 | 1 |
二杯酢を使う簡単なレシピ5選
1. ところてんとかまぼこの前菜
関東では一般的に、ところてんを二杯酢でいただきます。そんなところてんにかまぼこを添え、梅干しをトッピングする、ちょっとおしゃれな見栄えの前菜風のひと品。酢としょうゆ、梅干しのさっぱりした味わいは、暑い夏にはもちろん、脂っこい料理のサイドメニューとしてもおすすめです。
2. もやしとニラのおかか和え
ゆでたもやしとニラを、二杯酢とかつおぶしで和えるだけの簡単な副菜のレシピです。野菜はゆですぎると食感が悪くなるため、さっと短時間で火を通すように心がけましょう。ニラの風味と二杯酢の酸味、ごま油の香りが大人好みで、ビールや日本酒にもよく合いますよ。
3. 新子とわかめの酢の物
新子といえば、関東ではこはだの稚魚を指すのに対して、関西ではいかなごの稚魚を指すネーミング。早春に漁が解禁され、釜揚げされたものが春の短い期間だけスーパーに並びます。
そんな新子とゆでたわかめで作る、酢の物のレシピ。二杯酢で和えますが、稚魚といっても丸ごとなので、酢の割合を多めにするほうが生臭さが抑えられ、よりおいしいです。
そんな新子とゆでたわかめで作る、酢の物のレシピ。二杯酢で和えますが、稚魚といっても丸ごとなので、酢の割合を多めにするほうが生臭さが抑えられ、よりおいしいです。
4. 生かきのみぞれ二杯酢
貝類には甘味のある三杯酢よりも、すっきりした味わいの二杯酢のほうが適しています。生食用の生かきを食べるときも同じで、甘味のない二杯酢がベストマッチ。
合わせ酢に昆布だしを加えて旨味をプラスし、冷たくした大根おろしと和えるレシピです。磯の香りとミルキーで濃厚な旨味を持つ生かきが、一段とおいしく感じられます。
合わせ酢に昆布だしを加えて旨味をプラスし、冷たくした大根おろしと和えるレシピです。磯の香りとミルキーで濃厚な旨味を持つ生かきが、一段とおいしく感じられます。
5. 二杯酢で食べるキャベツともやしのお好み焼き風
キャベツ千切りともやしだけを具材にする、シンプルなお好み焼きです。野菜を卵と小麦粉、和風だしの生地で焼く料理は、ボリュームがあって食べごたえ満点。二杯酢をつけてさっぱりといただきます。ハムやベーコン、豚こま肉などを加えると、さらにおいしさがアップして、満足感も十分ですよ。
二杯酢でさっぱりした味わいの料理を♪
二杯酢は、三杯酢よりもきりっとしたさっぱり味が特徴です。甘味がないので、どちらかというと大人に好まれる味わい。お酒によく合うため、とくに男性に喜んでもらえるはずです。
しょうゆと酢を混ぜるだけで簡単に作れる二杯酢は、シンプルな風味ながらも、酢の物や和え物の調味にぴったり。いつも甘めの味付けに慣れている人も、たまにはすっきりした味で料理を楽しむのも良いですよ。三杯酢と上手に使い分けて、料理のレパートリーを増やしてみてください。
しょうゆと酢を混ぜるだけで簡単に作れる二杯酢は、シンプルな風味ながらも、酢の物や和え物の調味にぴったり。いつも甘めの味付けに慣れている人も、たまにはすっきりした味で料理を楽しむのも良いですよ。三杯酢と上手に使い分けて、料理のレパートリーを増やしてみてください。
酢の人気ランキング