ライター : SATTO

webライター

京都の料亭でも愛用!村山造酢の「千鳥酢」とは

江戸時代創業の京都の老舗造酢メーカー「村山造酢」。元はみそや酒、しょうゆを商っていたお店でしたが、京都で友禅染が盛んになったことから酢の醸造メインのメーカーとして、知る人ぞ知る酢を作り続けています。

「村山造酢」の酢は、「千鳥酢」というなんともかわいらしい名前!その昔、京都・鴨川には千鳥が群れて飛んでいたことからこの名前になったんだそうです。ボトルやステッカーにデザインされた千鳥のマークがかわいいですよね!

こだわりの原材料と製法

原材料

酢といえば「酸っぱい」味の調味料ですが、村山造酢「千鳥酢」は甘味を感じるまろやかな酢。それは「千鳥酢」の主原料となっているのが米だからなんです。

国産の米を洗米から仕込み、半年間手塩にかけて醸造された米酢なんです。村山造酢の代表的な酢「京酢 加茂千鳥」が、まさに米と酒粕のみで仕込まれた、とてもシンプルで味わい深い1本になっています。

製造方法

米が原料の「千鳥酢」は、まず厳選された国産の米を蒸すことから始めます。蒸した米の表面に傷をつけ、そこから麹をなかに入れやすくする「製麹(せいぎく)」。タンクに麹米、水、そして新たに蒸した米を入れる「かけ米」、アルコール発酵を進める「仕込み」を経て酒ができあがります。

できた酒に酢酸菌が入った種酢を加えると表面に菌膜が貼ることで、だんだんと酢に近づいていきます。最後は、自然にまかせて液全体を発酵させる「静置(せいち)発酵」を通し、2~3カ月熟成させるとついにまろやかな甘味がおいしい「千鳥酢」が完成!

千鳥酢の魅力はまろやかな味わい!

千鳥酢の大きな魅力は、コクのあるまろやかな味わいと、深みのある香りです。酸味が少なく、米特有のやわらかな甘味を感じられるのが特徴。原材料の米だけでなく、製造方法にもこだわりぬいて作られる千鳥酢ならではの持ち味です。

クセのない上品な味わいで、さまざまな料理に使いやすいのがうれしいポイント。酢独特の酸味が苦手な方やお子さんでも食べやすく仕上がりますよ。いつもの酢を千鳥酢に変え、ひと味違ったおいしさを楽んでみませんか?

千鳥酢の使い方・レシピ

京都の料亭やプロの料理人も使うと言われる千鳥酢。料理を引き立てる調味料として寿司酢や三杯酢に使ったり、ドレッシングやたれのアクセント付けとしたりなど、どんな料理にでも使うことができます。

また、水やジュースに酢を混ぜることで、自宅で簡単にドリンクを試せますよ♪

1. 千鳥酢でまろやか♪ たこときゅうりの酢の物

酸味が特徴の酢の物は、好みが分かれる料理ですよね。角のないやさしい酸味が魅力の千鳥酢を使うと、酢の物が苦手な方でも食べやすい味わいに。たこときゅうりを使うレシピですが、大根やにんじんでアレンジしてもOKです。

編集部のおすすめ