
ライター : つくり子
料理作家
フードカメラ、メディアコーディネーター。テレビ業界に15年以上在籍。ディレクター・プロデューサーとしてテレビ番組制作をするかたわら料理動画のフードコーディネート、レシピアイデ…もっとみる
めんつゆで作るほうれん草のおひたしレシピ
栄養豊富な食材「ほうれん草」は、さまざまなお料理にアレンジできる便利食材ですよね。今回ご紹介するめんつゆで作るおひたしは、調理方法もとても簡単で失敗しらず!お料理初心者の方でも「めんつゆ」さえあれば、アッという間にとってもおいしく作れちゃいます♪
材料(4人分)
・ほうれん草……1束
・めんつゆ(2倍濃縮)……50cc
・かつおぶし……適量
・水……50cc
・氷水……適量
下準備
1. ほうれん草をゆでる
ほうれん草の根元部分に土がついている場合は、水洗いして汚れを落とします。そして、ほうれん草をゆでるときは、束ごと煮るのがポイント。ゆでる前に切ってしまうと、バラバラになりに崩れてしまいます。ゆでるときは、まず茎の部分だけをお湯に入れて30秒煮ます。
大切なポイントはゆで時間!茎を入れて30秒、葉の部分を入れても30秒と覚えておくと簡単です♪ 葉の部分もすぐ緑色が濃くなりますので、裏表を返しながら30秒待つと綺麗な色になります
2. 冷水に入れる
ほうれん草のキレイな緑色を持続するためにも、ゆでたらすぐ冷水や氷水に入れるのがポイント!お湯を沸騰させている間に水をボウルに準備しておくと手際よくお料理ができます。
3. ほうれん草を切る
水気をしぼったほうれん草を3cm幅に切ります。このとき、切る前と切った後もしっかり水切りするのがポイントです。ちなみに、初めてほうれん草をゆでたとき、ほうれん草ってゆでたらこんなに縮むのか!と驚いたこともありました。
4. めんつゆをかける
ほうれん草をたいらな容器に入れ、浸かるくらいのめんつゆをかけます。