目次
小見出しも全て表示
閉じる

強力粉を使う【自家製うどん】レシピ3選
16. 楽しく作れる。手ごねうどん
強力粉と薄力粉を同量ずつ使ううどんです。足で踏んで作る王道の手作りうどんは、楽しみながら作れます。うどんは、ゆでると二倍ほどの太さに膨らむので、理想の半分くらいの太さに切るのがポイントです。丁寧に作る分、おいしさがアップしますよ。
17. コシが強い。もちもちうどん
強力粉を多めに配合すると、とてもコシの強いうどんができあがりますよ。1人前から作れるため、少しだけ余った強力粉を消費するのにもってこいのレシピですね。強力粉と薄力粉の比率や水の量を調整し、お好みの硬さに仕上げてもOK。
18. ホームベーカリーで。ゆずうどん
ホームベーカリーがおうちにある方は必見!こねる作業を、ホームベーカリーにまかせて、とても簡単に自家製うどんを作れるレシピです。強力粉と薄力粉を同量ずつ使う生地は、ほどよいコシと上品なゆずの香りを楽しめます。よりしっかり食感にしたい場合は、ひと晩生地を寝かせるのがおすすめ。
強力粉を使う【人気ピザ生地】レシピ4選
19. 飽きない。4種類の手作りピザ
強力粉を多めに使うピザ生地は、ふんわりもっちり食感が特徴です。しっかり発酵させるので、パンのようにやわらかく焼き上がりますよ。食べやすい生地は、年代問わずおいしく食べてもらえるのが魅力です。おもてなしや特別な日にぜひどうぞ。
20. 大満足。ベーコンとブロッコリーの薄焼きピザ
軽いピザを食べたいときは、薄焼きのクリスピーピザがおすすめ。強力粉のみで生地を作ります。サクサク食感にするポイントは、しっかり生地を薄く伸ばすこと。オーブン皿いっぱいに伸ばし、四角く切って食べてもよいですね。
21. 子供に人気の具材で。ツナとコーンのピザ
ベーキングパウダーを使うピザ生地は、発酵不要ですぐに焼けますよ。パパっと作れるため、ブランチや軽いおやつにも大活躍してくれます。強力粉と薄力粉どちらも使う生地はふわふわ。具材は子供に人気のツナ缶とコーン缶を入れましょう。オーブンの代わりにトースターにアルミホイルを敷き、焼いてもOK。
強力粉の人気ランキング