目次
人参のピクルスを作る前に……
人参ピクルスのレシピは巷であふれかえっていますが、まず人参の下処理に注目してみましょう。
生の人参から作る場合は、軽く塩をふって水気を出してあげると固さが和らぎ味のぎゅぎゅっと詰まったピクルスになりますよ。ポリポリとした食感も魅力的です。
電子レンジで軽く加熱して作る方法も。この場合は、味が浸みこみやすいので浅漬けの状態から食べ始めることができて手軽です。お好きな方法で作ってみましょう!
人参ピクルスの作り方
元気いっぱいのオレンジ色、瓶に詰めて並べているだけでかわいらしく、おしゃれですね。今回は大き目に乱切りにした人参を生のまま使用してピクルスにします。2~3日漬け込むとしっかり味が馴染み、ポリポリ感がやみつきになりますよ。
材料(人参2本分)
・人参(小)……2本
・塩(にんじん下処理用)……大さじ1/2杯
■ピクルス液
・白ワインビネガー……1/2カップ
・水……1/2カップ
・砂糖……30g
・塩……大さじ1/2杯
・赤唐辛子……1本
・ローリエ……1枚
・黒こしょう……少々
・お好みのドライハーブ……適量
※白ワインビネガーがなければ、米酢や穀物酢でもOKです。
※オレガノやバジルの乾燥ハーブがあるとグッと香り高いピクルスになります。
作り方 <生人参の場合>
1. 人参を乱切りにする
人参は皮を剥き好みの大きさに乱切りにします。乱切りにすることで多方面に調味液が触れ、味がしみこみやすくなりますよ。
2. 塩をまぶして15分おく
乱切りにした人参をバットにのせて塩をまんべんなくふります。塩をふったら軽く手でもみこみ、15分放置しておきましょう。人参から水分がでてきます。
3. ピクルス液を作る
小鍋にピクルス液の材料をすべて加えて1分ほど加熱して塩や砂糖をしっかり溶かします。溶けたら火からおろし粗熱をとっておきましょう。
※赤唐辛子を入れてからグラグラ加熱すると液全体が辛くなりすぎるので、赤唐辛子と粗挽きこしょうは火からおろしてから加えてください。赤唐辛子は、軸と種を取って半分に割って使いましょう。