目次
シンプルで簡単!プレーンクッキーの作り方
クッキーは普段のおやつはもちろん、ラッピングしてプレゼントにしても喜ばれるお菓子。そのようなサクサクのプレーンクッキーが、おうちで手軽に焼けたらうれしいですよね。
必要な材料は、なんと4つだけ。お菓子作り初心者さんでも失敗しない、基本のプレーンクッキーの作り方をご紹介します。
必要な材料は、なんと4つだけ。お菓子作り初心者さんでも失敗しない、基本のプレーンクッキーの作り方をご紹介します。
材料(天板2枚分)
コツ・ポイント
- 溶き卵は全量を一回で加えると生地が分離します。3回に分けて加え、しっかりと生地となじませるのがクッキー作りを成功させるコツです。
- 生地がやわらかくて型抜きしにくい場合は、クッキングシートにはさんだまま10~15分ほど冷凍庫で冷やしてから、もう一度型抜きしてみてくださいね。冷やした生地を手早く伸ばすのも、型抜きしやすくするコツです。
作り方
1.バターをペースト状にする

Photo by yucchi
常温にしておいたバターをボウルに入れ、泡立て器でなめらかになるまで混ぜます。バターの形がなくなり、やわらかいクリーム状になればOKです。バターがかたい場合は、ホットタオルをボウルの底に置くと混ぜやすくなります。
2.バターに砂糖を加えて混ぜ合わせる

Photo by yucchi
クリーム状にしたバターに砂糖を加えて混ぜ合わせます。ボウルに擦りつけるように混ぜると、よりなめらかに仕上がります。
3.卵を数回に分けて加え混ぜ合わせる

Photo by yucchi
溶き卵を3回ほどに分けて加え、その都度泡立て器でよく混ぜ合わせます。大きめのスプーンで適量ずつ加えると、液だれせずに卵を入れられますよ。
4.薄力粉を加えてさっくりと混ぜる

Photo by yucchi
ボウルに薄力粉を加えて、ゴムベラでさっくりと混ぜます。こねるのではなく、生地を切るように混ぜるのがポイントです。チョコチップやナッツなどのトッピングを入れたい場合は、ここで一緒に混ぜ込みます。

Photo by yucchi
生地がポロポロとかたまりになったら、最後に手で軽くまとめます。練るのではなく、生地をひとまとまりにするように意識してください。
5.生地をラップに包んで冷蔵庫で1時間休ませる

Photo by yucchi
ひとまとまりにした生地をラップでぴっちりと包み、冷蔵庫で1時間休ませます。生地が乾燥しないように、空気をなるべく抜いて包むのがポイントです。
6.生地を伸ばして型抜きする

Photo by yucchi
生地をクッキングシートにはさみ、めん棒で5~6mmほどの厚さにします。生地の厚さが均等になるように伸ばすと、焼きムラが少なくなりますよ。

Photo by yucchi
オーブンを170℃に予熱開始します。
お好きなクッキー型で、伸ばした生地を型抜きします。型抜きして余った生地はもう一度手でまとめて、同じ厚さに伸ばしてまた型抜きをしていきます。
7.型抜きしたクッキーを天板に並べて焼く

Photo by yucchi
クッキングシートをひいた天板に、型抜きしたクッキーを並べます。予熱しておいたオーブンに天板を入れ、170℃で12~15分ほど焼いたらできあがりです。
別の材料でも。プレーンクッキーの人気レシピ6選
1. かわいい。基本の絞り出しクッキー
かわいい絞り出しクッキーは、ギフトにもおすすめ。サクサクした食感とバターの香ばしい香りがたまりません。絞り出す形をかえたり、トッピングしたりすれば、アレンジは無限大です。
2. ホットケーキミックスで。薄焼きプレーンクッキー
ホットケーキミックスで手軽に作れる、プレーンクッキーのレシピです。薄焼きにするため、サクサクとした軽い食感のクッキに!少ない材料で作れるため、手軽にお菓子作りをしたいという方にぴったりですよ。
3. 卵なしで。サクサクバタークッキー
卵がなくても、サクサク食感のバタークッキーが作れますよ。アーモンドパウダーを加えると、アーモンドの香ばしい風味がプラスされて、より味わい深いクッキーに仕上がります。チョコチップやドライフルーツなどをトッピングをして、アレンジするのもよいでしょう。
クッキーの人気ランキング