ごちそう感を演出。糸昆布たっぷりの土鍋鯛めし
40 分
浸水させる時間は含みません。
「土鍋鯛めし」のレシピと作り方をご紹介します。糸昆布を土鍋の中で戻すことによって昆布のじんわりとした旨味が染み込んだごはんに仕上がります。フタを開けた瞬間、香ばしい鯛とごはんの香りで食欲をそそられる一品に仕上がりました。

ライター : macaroni_channel
macaroniの公式動画アカウントです。トレンドや時短・スイーツ・あっと驚くアイデア料理や、ナプキンやフォークなどのアイテムを使ったハウツー、料理がもっと楽しくなる便利なキッチン…もっとみる
下ごしらえ
・鯛はウロコ、内蔵を取り除き、エラを切り離して水洗いします。しっかり水気を拭き取り、塩(分量外)をふります。
・米を研ぎ、30分浸水させて水気を切ります。
作り方
1
鯛を魚焼きグリルで両面焼き色が付くまで焼きます。
2
米を土鍋に入れ、(a)の調味料を加えます。
3
焼いた鯛を乗せ、フタをして強火にかけます。空気穴から湯気が出たら弱火にして15分、火を止めて10分蒸らします。
4
実をほぐし、全体をよく混ぜ合わせてすだちを絞ったら完成です。
コツ・ポイント
お好みのトッピング(ねぎ、わさび、紅生姜、刻み昆布、ぶぶあられ等)を散らし、薄めのお出汁をかけて、お茶漬けにしても美味しいですよ。
▼土鍋を使うレシピはこちら
特集
FEATURE CONTENTS