ライター : 大山 磨紗美

発酵食健康アドバイザー / 発酵文化人

納豆と鶏そぼろでおいしく。スタミナ納豆

Photo by 大山磨紗美

調理時間 20
*ひき肉を冷ます時間は除く
スタミナ納豆は、鳥取県倉吉市で30年以上前に考案された学校給食のメニューです。にんにくやしょうがで風味付けした鶏ひき肉を、ひきわり納豆と混ぜ合わせるレシピで、テレビ番組で取り上げられ有名になりました。 鶏そぼろの味と香味野菜、タバスコのピリ辛効果で納豆独特のにおいが抑えられ、だれもが食べやすい味になります。納豆単体よりも栄養のバランスが良くなるのもポイント。この記事では、基本のレシピとアレンジ方をご紹介します。

材料(4人分)

Photo by 大山磨紗美

aの代わりに納豆のたれを使っても可

作り方

1.にんにく、しょうがを炒める

フライパンで、しょうがとにんにくを炒めている様子

Photo by 大山磨紗美

フライパンを中火にかけごま油をしき、みじんぎりにしたにんにくとしょうがを炒めます。

2.鶏ひき肉を炒める

鶏ひき肉を炒めながら、酒や調味料で味付けしている様子

Photo by 大山磨紗美

しょうがとにんにくの香りが出たら、鶏ひき肉、酒、しょうゆを入れて炒めます。

3.水分を飛ばして鶏そぼろを完成させる

鶏ひき肉を炒めながら水分を飛ばしている様子

Photo by 大山磨紗美

水分を飛ばすように煎り付けていきます。フライ返しや箸で細かいそぼろになるようにしっかりと混ぜます。

4.鶏そぼろを冷ます

鶏そぼろをボウルに移して冷ましている様子

Photo by 大山磨紗美

鶏そぼろができたら、ボウルやバットに移して冷まします。

5.ひきわり納豆に調味料を入れる

ボウルにひきわり納豆と調味料を入れている様子

Photo by 大山磨紗美

ボウルにひきわり納豆と調味料(a)を入れます。調味料の代わりに、納豆に付属されたたれを使ってもOKです。

6.しっかりと混ぜて味付けをする

納豆と調味料を混ぜている様子

Photo by 大山磨紗美

納豆に調味料がいきわたるように混ぜます。納豆は混ぜるほど良いといわれますが、混ぜる回数によって栄養が変化することはありません。お好みで混ぜてくださいね。

7.タバスコを入れてさらに混ぜる

納豆にタバスコを入れている様子

Photo by 大山磨紗美

ベースの味付けが済んだら、タバスコで辛みをつけます。お子様でも食べやすい辛みなら2~3滴。辛みが苦手な方はまったく入れなくても良いですが、少し入れると酸味が加わり、納豆のにおいがやわらぎます。

8.納豆に冷ました鶏そぼろと小口ねぎを加える

納豆に冷ました鶏ひき肉炒めを入れている様子

Photo by 大山磨紗美

納豆に鶏そぼろを入れます。
納豆に、鶏ひき肉と小口ねぎを入れる様子

Photo by 大山磨紗美

小口ねぎも入れます。

9.全体を均一に混ぜ合わせる

すべての材料を均一になるよう混ぜている様子

Photo by 大山磨紗美

鶏そぼろ、小口ねぎを均一になるように混ぜ合わせて完成です。
完成したスタミナ納豆をごはんにかけている様子

Photo by 大山磨紗美

ごはんにかけても良いですし、そのまま食べてもおいしいです。

スタミナ納豆のポイント

ナットウキナーゼを損失しないポイント

納豆には血栓を溶かし血流をよくする働きのある、ナットウキナーゼという酵素が含まれています。ナットウキナーゼは、納豆菌が発酵する段階で生成される酵素で、熱に弱いという特徴が。水分が多いと50度で働きが弱くなります。

ナットウキナーゼの損失を防ぐためには、炒めた鶏ひき肉をしっかりと冷まして混ぜるようにしてください。(※1)

鶏そぼろは常備菜に

基本のレシピで紹介した鶏そぼろは冷蔵庫で2日ほど保存が可能。常備菜として作り置きして、納豆を食べるときにさっと混ぜるのがおすすめです。スタミナ納豆の材料としてだけでなく、卵焼きに混ぜたり、直接ごはんにかけたりいろいろと活用できます。

スタミナ納豆のアレンジレシピ3選

1. ラー油を使って♪ 中華風スタミナ納豆

Photo by macaroni

スタミナ納豆の辛みをタバスコの代わりに、ラー油で加えるレシピです。ラー油の香りと仕上げの糸唐辛子で、風味がガラッと変わり中華風の仕上がりになりますよ!

辛み調味料のおすすめは、ラー油のほかに柚子こしょうや豆板醤、コチュジャンなど。スタミナ納豆の万国アレンジを楽しんでください。

編集部のおすすめ