目次
そぼろ納豆の基本レシピ
そぼろ納豆は、納豆の生産地として知られている茨城の伝統的な料理です。茨城では、家庭で手作りするだけでなく、市販のそぼろ納豆も一般的なのだとか。
今回は、切り干し大根とパックの納豆を使った、簡単なそぼろ納豆の作り方をご紹介していきます。ごはんのお供としてはもちろん、お酒のおつまみや、お茶漬けにしてもおいしくいただけますよ。
材料(2人分)
・切り干し大根(乾燥)……15g
・納豆……2パック
・しょうゆ……大さじ1杯
・みりん……大さじ1杯
・酒……大さじ1杯
作り方
1. 切り干し大根を水で15分ほど戻す
切り干し大根を水でさっと洗い、水に15分ほど浸します。
2. 切り干し大根の水分を絞って食べやすい長さに切る
水で戻した切り干し大根の水気をぎゅっと絞り、適当な大きさに切ります。包丁で切っても、ハサミで切ってもOKです。
3. フライパンに切り干し大根と調味料をすべて入れて弱火で炒める
フライパンや小鍋に、切り干し大根としょうゆ、みりん、酒を入れて弱火にかけます。調味料が全体に混ざるように、ざっと混ぜながら炒めましょう。
4. 調味料の汁気がなくなったらボウルで納豆と混ぜ合わせる
調味料の汁気がなくなったら、火をとめます。ボウルに納豆と、付属のたれとからしを入れ、炒めた切り干し大根を加えます。しっかり全体を和えたら完成です。
納豆の人気ランキング