5. 酢

ITEM

ミツカン 穀物酢

内容量:500ml

¥126 ※2018年08月08日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

Amazonで見る

酢は酸味のある調味料で、穀物や果実を原料とするものが多いです。一般的には料理には穀物酢が使われますが、リンゴ酢のように甘味があって飲用にもなる酢も人気です。 和食ではすしやなます、鍋のぽん酢などに使用され、洋食ではサラダのドレッシングなどにも使用されます。

6. 味噌

ITEM

マルコメ 丸の内タニタ食堂の減塩みそ

内容量:650g×2個

¥728 ※2018年08月08日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

Amazonで見る

大豆に塩、麹を加えた発酵調味料で、醤油と同じく日本の調味料です。味噌は長期保存も可能な調味料で、冷蔵庫もない時代から家庭料理の調味料として使われてきた伝統食材。 白みそ、赤みそ、合わせみそなどいろんな種類があり、地域によっても特徴が分かれます。和食では味噌汁をはじめとした汁物によく使用されるほか、味噌漬けなどの漬物にも使用されます。

7. 塩

ITEM

伯方の塩 粗塩

内容量:500ml

¥172 ※2018年08月08日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

Amazonで見る

塩辛い調味料の塩は、料理に塩味を加えるために用いられる調味料です。 食用の塩は食塩(精製塩)と天然塩に分かれます。印象としては、食塩はただ塩辛いだけ、天然塩はうま味もあるのが特徴です。

8. こしょう

ITEM

S&B テーブルコショー

内容量:20g

¥162 ※2018年08月08日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

Amazonで見る

こしょうは味の5大要素には入りません。要素の調味料で、刺激性のある香辛料です。和食に使われることはあまりないですが、中華や東南アジアの料理、洋食などによく使用されます。 ブラックペッパー、ホワイトペッパー、ピンクペッパーなどがあり、用途に分けて使用します。チャーハンやラーメンなどには白コショウを使用することが多いですね。

うまみを引き出すだし系調味料3選

9. 和風だし

ITEM

味の素 ほんだし

内容量:450g

¥642 ※2018年08月08日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

Amazonで見る

だしは味の5大要素のひとつ「うま味」を引き出す大事な調味料です。和風だしはかつお節、いりこ、昆布などの海の幸から取られるもので、味噌汁や煮物などに使用されます。

10. 中華だし

味の素 丸鶏がらスープ 袋 110g
中華スープやラーメンのだし、そのほかチャーハンの味付けから野菜炒めの味付けなど、いろんな料理に重宝する調味料。一から鶏ガラスープを取るのは大変ですが、中華だしの素さえあれば簡単においしい味付けに仕上げることができます。

編集部のおすすめ