ライター : migicco

山梨の郷土料理「ほうとう」とは

Photo by leiamama

ほうとうは、山梨県の郷土料理です。ほうとう麺(平打ちのうどんのような麺)を野菜、きのこ、肉などと一緒に煮込み、みそベースで味付けします。

具材はじゃがいも、大根、にんじん、白菜、油揚げ、きのこなどお好みのもので構いませんが、かぼちゃは必須。かぼちゃの甘みとみそのコクが合わさり、こっくりと深い味わいを楽しめますよ。ちなみに、ほうとう麺とうどん、きしめんとの違いは塩の有無。ほうとうは塩を加えず、うどんやきしめんは塩を使います。

「ほうとう」の本格レシピ

Photo by migicco

山梨の郷土料理、ほうとうの作り方をご紹介します。幅広のほうとう麺を野菜や肉と一緒に、みそベースのおつゆでぐつぐつ煮込みます。食材の旨みが感じられる一杯は、心も体が温まりますよ。

材料(1人分)

Photo by migicco

作り方

1.だし汁で野菜を煮る

大根、にんじんをだし汁で煮る

Photo by migicco

鍋に水とだし粉末、大根とにんじんを入れ、中火で野菜に火が通るまで煮ます。アクがあればすくってください。

2.かぼちゃを電子レンジで加熱する

切ったかぼちゃを電子レンジで加熱する

Photo by migicco

かぼちゃを耐熱皿にのせてラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。

3.ほうとう麺を煮る

ほうとうの乾麺を鍋に入れて煮込む

Photo by migicco

1の鍋にほうとうの麺を入れて、弱火で10分煮込みます。

4.かぼちゃを入れる

ほうとう鍋にかぼちゃを入れて煮込む

Photo by migicco

鍋にかぼちゃを入れ、さらに5分煮込みます。

5.みそを溶き入れる

ほうとうの鍋におたまと箸でみそを溶き入れる

Photo by migicco

ほうとうの麺がやわらかくなってきたら、みそを溶き入れて火を止めましょう。器に盛り付け、お好みでねぎを散らして完成です。

「ほうとう」の簡単レシピ

Photo by macaroni

「ほうとうは、ほうとう麺がないと作れない……?」いえいえ、そんなことはありません!ほうとうの代わりにうどんを使って、みそやかぼちゃで仕上げてみましょう。お手軽に、ほうとう気分を味わえますよ。

手作りほうとうをほっこり味わおう

もっちりと食べ応えのある幅広麺と、コク深いみその味わいがホッと温まる「ほうとう」。山梨県で親しまれているひと品ですが、今や全国にその名が知れ渡っている麺料理です。この記事を読んで、あなたもぜひ手作りほうとうにチャレンジしてみてくださいね。

※電子レンジはお使いの機種によって加熱時間が異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。
ほうとう以外の郷土料理を知りたい方は下記を参考に▼
温かい汁物のレシピを知りたい方は下記をチェック▼

編集部のおすすめ