ライター : りこぴん
1児の新米ママしています☆ ママ目線で、女性目線で、主婦目線で、 様々な角度から「食」について考えていけたらなと思います。
「ぬた」とは?
ぬたとは、高知県の伝統的なタレの一種で味噌とお酢に砂糖を混ぜたもの。酸味とコクのあるタレは、さまざまな食材と相性がよく、主に魚や野菜、肉などと和えて使用されます。柚味噌が使用されることが多く、ふわっと爽やかな香りも楽しめるんです。
ぬたの基本的な作り方
材料
・わけぎ…… 4~6本
・お酢…… 大さじ2杯
・味噌…… 大さじ1杯
・砂糖…… 大さじ1杯
・からし…… 小さじ1/2杯
1. わけぎを切ってゆでる
葉と茎を分け、茎は縦半分に切ります。葉、茎をそれぞれ5cmくらいの長さに切ります。鍋でお湯を沸騰させて、わけぎをサッと2分ほどゆでます。ゆで上がったら水気を切って冷まします。
2. 酢味噌を作る
ボウルに、酢と味噌を混ぜ合わせます。ふたつが混ざったら、砂糖とからしを加えて、さらによく混ぜ合わせてください。ダマがなくなるまで、しっかりと混ぜましょう。
3. わけぎと酢味噌を混ぜ合わせる
1のわけぎと、2の酢味噌を混ぜ合わせて完成です。食べる直前に混ぜ合わせた方が、より新鮮にいただけます。
特集
FEATURE CONTENTS