目次
保存期限の目安
冷凍したお餅の風味を損なわずに食べたいのなら、1カ月以内に食べることをおすすめします。せっかく作って食べるのですから、食べられる分だけの量を作るのがベストですね。
特に気にしないというのであれば、数カ月から1年程度は保存が可能ですよ。
HBで!お餅の簡単アレンジレシピ4選
1. ホームベーカリーで作る豆餅
ホームベーカリーを使って均等に混ざる豆餅を作りましょう。甘みが欲しい方は餅米をパンケースに移す際に砂糖を入れてもOKです。
2. お茶にぴったり!よもぎのきな粉餅
春らしいグリーンがきれいなよもぎ餅を作ってみませんか。ホームベーカリーによもぎを投入したらすでにふんわりいい香り♪お好みできな粉をまぶせば香ばしくさらに甘さが増しますよ。
3. お手軽ぜんざいでお月見お餅
自家製ぜんざいを作って、お月見でもいかがでしょう。あずき缶を使えば、簡単にぜんざいが作れてしまいますよ。ホームベーカリーでついたお餅はお団子のようにできるだけ小さく丸めるといいですね。味見をしながら砂糖を追加してお好みの味に仕上げましょう。
4. 甘さたっぷりチョコレート餅
ちょっぴり小腹のすいたときにこちらのずんだ餅はいかがでしょう。お餅にかぶりついた瞬間口の中に枝豆の風味が広がります。中にあんこなどお好みのものを入れても楽しめそうですね。
餅つき機能がおすすめのホームベーカリー4選
1. シロカ「ホームベーカリー SHB-712/722」
ITEM
シロカ ホームベーカリー SHB-712/722
¥2,884〜
サイズ(約):幅26cm×奥行36cm×高さ31cm
※2020年12月29日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
ある程度機能は充実しているのにお財布にやさしいメーカー「シロカ」。2~4合のお餅をつくことができ、一度に食べられる量を作るには十分ですね。あとから入れる具材の自動投入機能はついていませんが、アラーム音が鳴るので入れ忘れることもなく安心です。
餅の人気ランキング