目次
背徳感たっぷり。秋田名物バター餅を再現!
お正月についたり買ったりしたお餅、あまっていませんか?あまったお餅の消費に困ったら、「バター餅」がおすすめ。
お餅や砂糖、バターなど手軽な材料だけで簡単に作れる、バター餅を再現!スーパーマーケット「ヤオコー」のレシピを参考に挑戦してみました。
お餅や砂糖、バターなど手軽な材料だけで簡単に作れる、バター餅を再現!スーパーマーケット「ヤオコー」のレシピを参考に挑戦してみました。
バター餅とは?
バター餅とは、秋田県の北秋田市を中心に古くから愛される郷土菓子のこと。その名の通りバターを使うのが特徴で、ついた餅米に砂糖、バター、卵黄をなどを練り込んで作られます。バターと砂糖をたっぷり使っているため時間が経っても硬くなりにくいのが特徴で、おやつや保存食としても重宝されています。
材料(2人分)
・切り餅……3個
・バター……8g
・片栗粉……大さじ1/2杯
・片栗粉(打ち粉用)……適量
〈a〉
卵黄……1/2個分
砂糖……大さじ2杯と1/2杯
塩……少々
・バター……8g
・片栗粉……大さじ1/2杯
・片栗粉(打ち粉用)……適量
〈a〉
卵黄……1/2個分
砂糖……大さじ2杯と1/2杯
塩……少々
1. 餅を電子レンジで加熱する
ボウルに切り餅と水(分量外の80ml)を入れてふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで約2分半加熱します。
※お使いの機種によって加熱時間は異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。
※お使いの機種によって加熱時間は異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。
ここでしっかりと餅をやわらかくするのが、このレシピ最大のポイント。加熱が少なすぎると材料を混ぜるあいだに餅が硬くなり、作業がしづらくなります。とろりとするまでしっかりと加熱しましょう。
2. 餅をつぶし、調味料を混ぜる
餅がやわらかくなったら水を捨て、〈a〉を加えてよく混ぜる。餅が冷めると硬くなるため、なめらかになるまで手早く混ぜてください。
卵黄、砂糖、塩を加えてさらに混ぜます。卵黄が冷たいと餅が硬くなるため、なるべく常温に戻してから混ぜると作業がしやすくなりますよ。
3. バターを加えてさらに混ぜる
バターを加えてなめらかになるまで混ぜ、片栗粉を加えてさらに混ぜます。
室温が低かったせいか餅が硬くなるのが早く、筆者はここで軽くレンジにかけて温めました。卵黄が入っているため加熱しすぎは禁物。ふんわりとラップをかけて20秒〜30秒程度、様子を見ながら加熱してみてくださいね。
室温が低かったせいか餅が硬くなるのが早く、筆者はここで軽くレンジにかけて温めました。卵黄が入っているため加熱しすぎは禁物。ふんわりとラップをかけて20秒〜30秒程度、様子を見ながら加熱してみてくださいね。
- 1
- 2