ライター : manaminmin

ビールの値段はどこが一番安い?

「とりあえず乾杯!」でおなじみのビール。みなさんはどこで購入していますか?スーパーやコンビニ、通販で買うことができますが、どのくらい値段に違いがあるのか気になっている方は多いはず。

また1缶あたりのビールの量や、1本買い・箱買いによって価格に差があるのかも気になりますよね。本記事では、ビールはどこで買うのがお得なのか、購入するお店やビールの種類による値段の違いについてご紹介します。

【350ml】缶ビール・発泡酒・第3のビール1本の平均価格

まずは、定番の「350ml缶ビール1本」の値段を比較してみましょう。定番ブランドのビールは、買う場所でどれくらい差があるのでしょうか?Amazon・楽天には1本売りが少ないため、ここではコンビニ・スーパーの値段を見ていきます。

※調査結果はすべて、2023年1月現在のものです
※値段はすべて税込価格で計算しています

ビール(発泡酒や第3のビールではない)350ml缶1本の平均価格

購入場所メーカー名商品名平均価格(税込)
コンビニサントリーザ・プレミアム・モルツ約271円
アサヒスーパードライ約231円
サッポロサッポロ生ビール黒ラベル約231円
スーパーサントリーザ・プレミアム・モルツ約250円
アサヒスーパードライ約198円
サッポロサッポロ生ビール黒ラベル約220円
コンビニとスーパーで缶ビール(350ml)1本あたりの価格を比較してみると、3種類ともスーパーのほうが安値であることがわかります。気軽に買い物できて便利なコンビニですが、価格を抑えたい場合はスーパーを利用するのがおすすめです。

発泡酒・第3のビールの350ml缶1本の平均価格

購入場所メーカー名商品名平均価格(税込)
コンビニサントリー金麦約172円
キリン淡麗極上〈生〉約181円
キリンのどごし生約165円
スーパーサントリー金麦約143円
キリン淡麗極上〈生〉約163円
キリンのどごし生約143円
ビール同様、発泡酒や第3のビールも、コンビニよりスーパーのほうが安値であることがわかります。

ただしセブン-イレブンの「ザ・ブリュー」(350ml・税込136円)、ローソンの「ゴールドマスター」(350ml・税込128円)、ファミリーマートの「グランドタイム」(350ml・税込128円)など、プライベートブランドの第3のビールが購入できますよPB商品はお得な価格で買えるものが多いので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

【500ml】缶ビール・発泡酒・第3のビール1本の平均価格

ビール(発泡酒や第3のビールではない)500ml缶1本の平均価格

購入場所メーカー名商品名平均価格(税込)
コンビニサントリーザ・プレミアム・モルツ約350円
アサヒスーパードライ約300円
サッポロサッポロ生ビール黒ラベル約301円
スーパーサントリーザ・プレミアム・モルツ約306円
アサヒスーパードライ約280円
サッポロサッポロ生ビール黒ラベル約280円
350mlのビール同様、3種類ともコンビニよりスーパーのほうが安値。1本あたり20〜50円ほどの価格差があります。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ