養殖うなぎの特徴

うなぎの完全養殖は試験段階であり、費用が高額なことから、まだ実用化には至っていません。養殖として出回っているうなぎは、天然のうなぎの子どもであるシラスウナギを育てたものなのです。 先ほども述べた通り、深海で生まれたうなぎは約1年の間そのまま海で生活し、少しずつ大きくなりながら群れになって、沿岸を目指して回遊します。こうして沿岸に移動してきたシラスウナギを生け捕りにし、養殖場へ移して、大人になるまで飼育するのです。

旬の時期

養殖うなぎは、1年の中でもっともうなぎの需要が高まる“土用の丑の日”に合わせて育てられるので、6月から8月の夏ごろが一般的には旬と言われています。 しかし現在では、1年中徹底した温度管理のもとビニールハウスの安定した環境で育てられるので、季節による味の違いはありません。1年中変わることなく、おいしくいただくことができるんですよ。

天然ものでも、養殖ものでも……♪

うなぎの旬の時期について、天然うなぎと養殖うなぎの違いをお分かりいただけたでしょうか。夏が旬だと思われがちなうなぎですが、天然ものは違いましたね。 売上アップの戦略から始まったとされる土用の丑の日の風習ですが、栄養抜群のうなぎは、食欲が落ちて栄養が不足しがちな夏に食べるのが理に適っているという説もあります。 脂がのったうなぎは最高!天然もの、養殖もの、どちらも旬の時期には一度はいただきたいものです。
▼うなぎの焼き方にも違いがあるのをご存知ですか?
▼土用の丑の日以外にも食べたいうなぎレシピを掲載中!
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ