目次
小見出しも全て表示
閉じる
旬
養殖うなぎは夏から秋にかけて、やわらかく脂がのっているジューシーなうなぎが多く出回ります。しかし養殖環境が安定しているので、季節による差はあまりなく、一年中安定しておいしいうなぎが食べられます。
これで解決!うなぎの特徴のまとめ
見た目 | 味わい | 生息(飼育地) | 流通量 | 出荷までの生育期間 | |
---|---|---|---|---|---|
天然 | 腹が黄色 | 天然特有の泥臭さがあり、脂肪が少なくさっぱりしている | 河川や湖など | 極わずか | 5年~15年 |
養殖 | 背が青色 | 脂がのり、クセや個体差がなく安定した味 | ハウス内の池など | 安定 | 10ヶ月~1年半 |
うなぎの栄養価と健康効果
うなぎと聞くと、栄養満点で精がつくというイメージがありませんか?実際うなぎには、体の成長や味覚に関わる亜鉛、骨や歯を作るカルシウム、貧血予防に役立つ鉄、疲労回復に必要なビタミンB1など多くの栄養素が含まれています。
しかし、栄養が豊富だからといってうなぎを毎日食べると、ビタミンAやビタミンDなどの栄養素が体に蓄積されて過剰症のリスクにも。うなぎは1日100g以上摂るのは避けたほうが良いでしょう。(※1,2,3,4)
しかし、栄養が豊富だからといってうなぎを毎日食べると、ビタミンAやビタミンDなどの栄養素が体に蓄積されて過剰症のリスクにも。うなぎは1日100g以上摂るのは避けたほうが良いでしょう。(※1,2,3,4)
土用の丑の日はなぜ夏なの?
旬ではない土用の丑の日にうなぎを食べる習慣ができたのか……これには幕末の万能学者、平賀源内とうなぎ屋のエピソードが大きく関わっているとされています。
夏も暑い盛りの土用の時期になると、売り上げが落ちてしまい困っていたうなぎ屋が、平賀源内に相談しました。この相談を受けた平賀源内は「丑の日に“う”の付く食べ物を食べると夏バテしない」という風習が昔からあったことに着目します。
そこで、「本日、丑の日」と書いた張り紙を店先に貼っておくように勧めました。そのうなぎ屋は大繁盛!ほかのうなぎ屋も真似するようになったとされ、今日まで続いています。
夏も暑い盛りの土用の時期になると、売り上げが落ちてしまい困っていたうなぎ屋が、平賀源内に相談しました。この相談を受けた平賀源内は「丑の日に“う”の付く食べ物を食べると夏バテしない」という風習が昔からあったことに着目します。
そこで、「本日、丑の日」と書いた張り紙を店先に貼っておくように勧めました。そのうなぎ屋は大繁盛!ほかのうなぎ屋も真似するようになったとされ、今日まで続いています。
旬も味わいもさまざま。うなぎでパワーチャージしよう
うなぎを食べると心が満たされて、体がパワーチャージされる気持ちになる人も多いはず。天然と養殖、それぞれにおいしさや旬があるので、時期に合わせて食べ比べてみるのも良いですね♪ 贈り物にしたり特別な日の食事にしたり、さまざまなシーンでうなぎを活用してみてください。
【参考文献】
(2024/07/05参照)
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング