目次
糖質の高い食材
野菜スムージーは、シンプルな材料で作るのが一番!甘みを出したい場合には果物の量を調節して好みの甘さに仕上げると◎ 砂糖やハチミツといった糖質の高いものを混ぜるのはご法度!果物も糖質が高いものではあるので、入れすぎると高カロリーになることも。できるだけ野菜とお水でシンプルに仕上げるようにしてください。また、デンプン質の高い食材でもご紹介したにんじん、いも、かぼちゃなどは糖質も高めの食材です。
氷
スムージーに氷を入れてミキサーすると、少し冷えたフローズンスムージーに早変わり!おいしいスムージーの飲み方のひとつです。
毎日飲みたい野菜スムージーのレシピおすすめ10選
1. 子供も楽しめる!小松菜×果物のスムージー
小松菜の濃いグリーン色が印象深い野菜スムージー。小松菜に合わせてりんごとバナナという黄金の組み合わせで仕上げたので、子供たちも飲みやすい1杯です!お水でも豆乳でもおいしく飲むことができます。
2. 冬もおいしい!生姜入りスムージー
生姜のスライスを4枚ほど入れた冬でも楽しめるぽかぽかスムージー!水分の量はお好みで調整、ドロドロしたものが好きな人はお水を少なく、サラサラとしたものが好きな場合はお水の量を増やしましょう。
3. 苦味なし!暑い日に飲みたいさわやかな1杯
ゴーヤを使ったスムージー。聞いただけで苦そうですが、合わせた果物の甘みで苦味がなくなり、飲みやすい1杯に。スーパーフードのチアシードやレーズン系のトッピングを一緒にミキシングしてもおいしいスムージーです。
4. 滑らかな口当たり!冷凍野菜を使ったスムージー
凍らせた野菜をミキサーに入れたスムージー。一度凍らせたことで繊維が壊れやすくなっているので、スムージーになったことで口当たりが滑らかになっています。野菜や果物は凍らせることで素材が悪くなるのを防ぐことができるので、鮮度を気にせずに野菜スムージーを楽しみたい方におすすめの保存方法です。