目次
焼きそばソースの作り方
困ったときの救世主「焼きそば」は、パパッと作れて経済的、即お腹を満たしてくれる家庭の味ですね。簡単に作れる分、手を抜いたように見えがちですが、ソース作りから材料の投入のタイミングまでおいしく仕上げるコツはいくつもあります。
今回は、市販品に頼りません!ソースから手作りの丹精こめた焼きそばレシピをご紹介します。自信を持って食卓に出してくださいね。
材料(2人分)
■ソース
・酒……大さじ2杯
・醤油……大さじ2
・ウスターソース……大さじ1と1/2杯
・オイスターソース……大さじ1と1/2
・砂糖……小さじ1
・塩、こしょう……少々
■焼きそば
・中華蒸し麺……2玉
・豚ばら肉……100g
・キャベツ……小サイズ1/4カット
・もやし……1/2袋
・青ネギ……3-4本
・鰹節……適量
・紅ショウガ……お好みで
作り方
1. ソースの調味料を合わせます。
耐熱容器にソースの材料をすべて加えて混ぜます。
レンジで20秒程度加熱して砂糖や塩もしっかり溶かしておきましょう。具材と馴染みやすくなります。
2. 野菜をカットします。
キャベツは食べやすい大きさにカットします。もやしは、ひげを取っておきましょう。青ネギは、4〜5cm幅の長さで斜めにカットします。
※加える野菜は、ニラやにんじん、玉ねぎなど、冷蔵庫の残り物でも代用できます。洗ったらしっかり水切りすること、また投入のタイミングがベチャつかせないポイントです。
豚肉は、4cm幅にざく切りにして、分量外の塩コショウ、酒少々をふりかけて臭みをとっておきます。
3. 具材を炒め、麺を投入します。
フライパンに、薄く油をひき豚肉を炒めます。色が変わったら、キャベツを加えてしっかり炒めます。
※豚バラは油がたっぷり出るのでコーティングされているフライパンでは油をひく必要がありません。豚バラから出た油でキャベツをしっかり炒めるとコクが増しおいしくなりますよ。
炒めた肉とキャベツをフライパンの端に寄せ、麺をほぐし入れます。蒸し麺は少量の水をふりかけるとほぐしやすくなります。投入後は、水分が飛ぶようにしっかり炒めてましょう。
4. ソースを加えます。
麺を中心にソースを回しかけます。麺に味付けをするイメージでソースを全体に絡め少し焦げ付くくらいまでしっかり炒めましょう。