ライター : mau_naka

調理師 / 漢方コーディネーター / 発酵食品マイスター

使用前にやりたいこと

まずは空焼きでサビおとし

新品の中華鍋には表面にサビ止めの加工がされています。これを落とさずに使うと鍋肌に食材がこびりついてしまったり、せっかくの料理に食用ではない油が回ってしまい食べられなくなります。

表面の汚れを落とす

まずは食器用洗剤と少量の水を入れてスポンジで軽くこすり、表面についた汚れやほこりと一緒に塗装を剥がします。よくすすいだら、乾いた布などで水気をよく拭き取ります。

空焼き

※煙が出るので、必ず換気しながら行ってください。 コンロにのせ中火にかけます。白い煙が出てきたら強火に変えて、しっかり空焼きしていきます。塗料が完全に焼き切れるまでしっかり焼くと、鍋が青黒く変わりますよ。真ん中だけではなく鍋を動かして縁の部分もしっかり行うようにしましょう。全体が終わったら、鍋が冷めるのを待ち、スポンジを使って水と食器用洗剤で汚れを洗い流します。

鍋ならしで油をなじませる

油ならし

水気を拭き取った中華鍋をコンロにのせ、中火にかけます。鍋があたたまったら一度使った油でもいいのでお玉一杯程度の食用油を鍋に入れて、全体に馴染ませながらあたためます
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ