目次
小見出しも全て表示
閉じる
ならし炒めをする
しっかり馴染んだら余分な油を捨てて、野菜のクズや皮などを使ってならし炒めをおこないます。中火で野菜クズをまんべんなく炒めましょう。
野菜を使うと全体に油が回りやすくておすすめですよ。ならし終わったあとは食べずに捨てるようにします。
野菜を使うと全体に油が回りやすくておすすめですよ。ならし終わったあとは食べずに捨てるようにします。
仕上げに
ならし炒めが終わったら、中華鍋を洗って完了です。中華鍋の表面には油が馴染んで膜ができているので、洗剤を使ってはいけません。
たわしなどを使って、ぬるま湯で表面をなでるように汚れを落とすだけでOK。コンロにかけて水気を取り除いたら、最後にキッチンペーパーなどで少量の油を塗ってできあがりです。
※一般的なサビ止め加工がされている、鉄製の中華鍋について記述しています。
たわしなどを使って、ぬるま湯で表面をなでるように汚れを落とすだけでOK。コンロにかけて水気を取り除いたら、最後にキッチンペーパーなどで少量の油を塗ってできあがりです。
※一般的なサビ止め加工がされている、鉄製の中華鍋について記述しています。
油ならしの手順
- 水気を拭き取った中華鍋をコンロにのせ、中火にかけてあたためる
- お玉一杯程度の食用油を入れ、全体に馴染ませながらあたためる
- 余分な油を捨て、野菜クズや皮などを入れ、中火でまんべんなく炒める
- ならし炒めが終わったら、たわしなどを使い、ぬるま湯で表面をなでるようにして洗ったら完了
※表面の油が落ちるため、洗剤の使用は避ける
使用後にやりたいこと
中華鍋の洗い方
調理後の中華鍋はなるべく早く、鍋が熱いうちにお湯を流してたわしなどで塩分を取るようにします。前述のとおり、油の膜が剥げてしまうので洗剤は使わないほうが無難。
洗い終わったら、コンロで火にかけて水分を飛ばし乾かします。最後は使い始めと同様、キッチンペーパーなどで油を塗っておけばサビることがありません!
洗い終わったら、コンロで火にかけて水分を飛ばし乾かします。最後は使い始めと同様、キッチンペーパーなどで油を塗っておけばサビることがありません!
油汚れの取り方
長く使っているうちに焦げつきや油で汚れが固まってしまうことがあります。そんなときは、中華鍋にひと掴みの塩を入れてコンロで火にかけましょう。
鍋が熱くなってきたら、塩を全体へ行き届かせるように鍋を揺らします。塩が汚れを吸い取り茶色になっていくのが分かるはずです。火はつけたまま乾いた布巾を使って、塩でこするように汚れを洗います。
10秒ほどこすったあと、塩を捨てて水で流したら汚れ落としは完了。最後はキッチンペーパーなどで油を塗っておきます。
鍋が熱くなってきたら、塩を全体へ行き届かせるように鍋を揺らします。塩が汚れを吸い取り茶色になっていくのが分かるはずです。火はつけたまま乾いた布巾を使って、塩でこするように汚れを洗います。
10秒ほどこすったあと、塩を捨てて水で流したら汚れ落としは完了。最後はキッチンペーパーなどで油を塗っておきます。
中華鍋を洗剤で洗うのはNG?
中華鍋のお手入れに洗剤を使わないのは、油の被膜を守るためです。油は鍋の表面をコーティングして焦げつきやサビを防止してくれていますが、洗剤を使ってしまうとその油が落ちてしまい、保管している間に鍋にサビができてしまいます。
油は毎回使うごとに鍋に馴染んでいき、どんどん使いやすい中華鍋に育っていくんですよ。
油は毎回使うごとに鍋に馴染んでいき、どんどん使いやすい中華鍋に育っていくんですよ。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング