7. かんぴょうのかっぱ巻
かんぴょうで巻くかっぱ巻!具としてではなく、のりと一緒にぐるっと巻いているユニークなひと品です。一般的な太巻きよりもかんぴょうの量が多いので、かんぴょう好きにはたまりません。ホームパーティーでも活躍してくれそうなかっぱ巻ですね。
かんぴょうの煮物レシピ7選
8. 袋煮
油揚げのなかに卵のみを入れる、シンプルなレシピ。たっぷりと出汁を含んでいます。とても簡単に作れるので、お弁当のおかずなどにもぴったり。
前日に煮込んでおけば、次の日にはしっかりと味が染み込んでおいしく仕上がります。すぐに食べるときには、卵を半熟にしてもOKですよ♪
前日に煮込んでおけば、次の日にはしっかりと味が染み込んでおいしく仕上がります。すぐに食べるときには、卵を半熟にしてもOKですよ♪
9. 基本のロールキャベツ
かんぴょうを使って、ロールキャベツをきれいに巻き上げるレシピ。タネの部分は、粘り気がでるまでしっかりと混ぜ合わせましょう。
キャベツの葉を巻いていくときには、しっかりと包まないと煮崩れの原因になってしまうので注意が必要。煮込む際にお鍋に隙間が空きすぎると煮崩れしやすくなるので、残ったキャベツを詰めておくのがおすすめです。
キャベツの葉を巻いていくときには、しっかりと包まないと煮崩れの原因になってしまうので注意が必要。煮込む際にお鍋に隙間が空きすぎると煮崩れしやすくなるので、残ったキャベツを詰めておくのがおすすめです。
10. かんぴょうの甘辛煮
冷凍すればいろいろと便利に使えるレシピ「かんぴょうの甘辛煮」。一度にたっぷりと作っておくことをおすすめします!
太巻きやちらし寿司、お弁当用のおかずや丼ものと、さまざまなシーンに活躍してくれるので使い勝手はばつぐん。太巻き用なら18cmくらいにカットしておくと使いやすい長さになりますよ。
太巻きやちらし寿司、お弁当用のおかずや丼ものと、さまざまなシーンに活躍してくれるので使い勝手はばつぐん。太巻き用なら18cmくらいにカットしておくと使いやすい長さになりますよ。
11. 明太子と早煮昆布の煮物
明太子を煮込んだ昆布で巻いて、かんぴょうでキュッとしばるレシピ。明太子のプチプチした食感と上品な昆布の出汁の旨味が魅力のひと品です。お弁当のおかずやお祝いごとのときにもぴったり。巻きがゆるいと型崩れするので、しっかりしばりましょう!
12. 信田巻き
具材を油揚げでくるりと巻き、かんぴょうで結ぶ煮物「信太巻き」。中にはベーコン・カニカマ・ほうれん草が入っていて、めんつゆでやわらかく煮た油揚げとお口の中でハーモニーを奏でます。断面の彩りが美しいので、お弁当のおかずにもぴったり。