
ライター : y_nakagawa
おいしい物、おいしいお店、便利なキッチンアイテム。グルメにまつわるいろいろをお届けします。
かんぴょうの巻きものレシピ7選
1. 昆布巻きのやわらか煮
やわらかく煮た昆布をかんぴょうで巻くレシピ「昆布巻きのやわらか煮」。黒酢などを入れてじっくりと煮込んで作るシンプルな料理です。昆布は手前5cmくらいを折ってから巻くと、芯になってくれるのできれいな仕上がりに。長めの時間を煮込むので、煮汁を多めにするのが作り方のコツです。
2. かんぴょうの巻き寿司
かんぴょうとシイタケという相性ばつぐんの食材を煮て、巻き寿司の具材にするレシピ。ピクニックなどのときにもぴったりな食べやすいお寿司です。お米ははじめに入れる水を一番吸収しやすいので、良質な水を使うのがおいしく作るコツ♪
3. サーモンの昆布巻き
昆布巻きのなかにサーモンを具材として入れるレシピ。お祝いごとやパーティー、お正月にもぴったりな華やかさのある料理です。巻く昆布は、繊維質ややわらかくて煮上がりが早い日高昆布がおすすめ!
きれいに盛り付けるためには、ふたつにカットしたときに結び目がそれぞれ真ん中にくるように結びましょう。
きれいに盛り付けるためには、ふたつにカットしたときに結び目がそれぞれ真ん中にくるように結びましょう。
4. 海鮮太巻き寿司
「海鮮太巻き寿司」は、しっかりとそれぞれの具材の味が楽しめるレシピです。お祝いのときなどにもぴったり!とても華やかにテーブルを彩ってくれる料理です。
かんぴょうとシイタケ煮は、軽く汁気を絞ってから巻きましょう。カットするごとに、包丁をぬらすときれいにカットできます。すし飯はうちわなどで急激に冷ますと、酢がごはんになじまなくなってしまうのでご注意を。
かんぴょうとシイタケ煮は、軽く汁気を絞ってから巻きましょう。カットするごとに、包丁をぬらすときれいにカットできます。すし飯はうちわなどで急激に冷ますと、酢がごはんになじまなくなってしまうのでご注意を。
5. 豚こまのロール白菜しそ梅風味
豚のこま肉を使う食べごたえのあるレシピ「豚こまのロール白菜しそ梅風味」。しそ梅の塩気と酸味が食欲を心地よく刺激してくれるひと品です。
しそ梅に塩味がしっかり付いているので、味付けの塩は少なめで大丈夫。カットした断面もきれいでテーブルの上でも映えます。仕上げに、お好みでパセリやバジルをふりかけましょう♪
しそ梅に塩味がしっかり付いているので、味付けの塩は少なめで大丈夫。カットした断面もきれいでテーブルの上でも映えます。仕上げに、お好みでパセリやバジルをふりかけましょう♪
6. かんぴょうときゅうりの卵巻き
卵焼き器で焼いた薄焼き卵を縦に4等分に切り、かんぴょうときゅうりをくるりと巻いて完成。卵の黄色ときゅうりの緑の彩りが鮮やかな、かんぴょうの簡単おかずです。いつもの卵焼きに飽きたときのお弁当のおかずにもぴったり。きゅうりとかんぴょうの歯ごたえが楽しめるひと品です。