パッと華やか!いろどり具材の「ばらちらし寿司」
「ばらちらし寿司」のレシピと作り方を動画でご紹介します。たくさんの具材をのせた具だくさんのばらちらし寿司は、見た目もとっても華やか。ひなまつりのお祝いや、おもてなし料理にもおすすめです♪お好みで具材もアレンジして楽しんでみてくださいね。 2022年4月20日 更新
栄養情報(1人あたり)

307kcal

16.4g

5.9g

47.7g

45.6g

1.9g
下ごしらえ
・まぐろ、サーモン、いかは1cmの角切りにします。
・干ししいたけは水で戻し、軸を落として8mm角に切ります。※戻し汁は取っておきます。
・きゅうりは8mmの角切りにします。
作り方
1
しいたけの甘辛煮を作ります。鍋にしいたけの戻し汁、☆の調味料、しいたけを入れて火にかけます。弱中火で汁気がなくなるまで煮詰めたら、火からおろしてそのまま冷まします。
2
厚焼き玉子を作ります。ボウルに卵を割り入れ、砂糖、塩を加えて混ぜます。卵焼き器にキッチンペーパーを使ってしっかりとサラダ油をなじませたら、卵液を流し入れ、全体に広げます。
3
周りが固まってきたら、奥から手前に巻いていき、巻き終えたら卵を奥にすべらせ、空いたスペースに残りの卵液を流し入れて同じ作業を繰り返します。焼きあがったら、キッチンペーパーで包んで形を整え、冷めたら8mm角に切ります。
4
酢飯を作ります。ボウルに★の調味料を混ぜ合わせ、炊きたてのご飯に混ぜ合わせます。うちわであおぎながら切るように混ぜます。
5
器に④の酢飯を盛り、しいたけの甘辛煮、玉子、きゅうり、刺身、いくらをのせて完成です。お好みで白ごまを散らしてめしあがれ!
コツ・ポイント
炊きたてのごはんに合わせ酢を混ぜてうちわであおぐことで、お酢のツンとした刺激臭を飛ばします。また糖分が表面につくことでツヤツヤに仕上がりますよ。お好みの具材をたっぷりとのせて作ってみてくださいね。
▼お祝いごとにぴったりの「お寿司」レシピはほかにも!
レビュー(0件)





レビューはまだありません


ユーザー名(ニックネーム)
評価(必須)


5.0
大満足のおいしさ。
定番料理にしたい。
画像(任意)
コメント(必須)

レビューが投稿されました
閉じる

このコメントを削除してもよろしいですか?
「」

コメントが削除されました
閉じる
ちらし寿司に関する記事
ちらし寿司の人気ランキング