12. にんにくたっぷり。ヤーコンとれんこんの炒め物
ヤーコンを豚バラ肉とナンプラーで炒める、アジアンテイストなひと品です。酢と豆板醤を入れるため、アジア料理独特の辛酸っぱい味わいに。濃いめの味付けで、ごはんとビールがどんどんすすみますよ。にんにくをたっぷり効かせて仕上げます。
13. 豆腐と合わせて。ヤーコンチャンプルー
「チャンプルー」は沖縄の言葉で「混ぜこぜにしたもの」という意味です。チャンプルーを楽しめるのは、ゴーヤだけではありません!ヤーコンや豆腐、赤パプリカなどを混ぜこぜにすれば、ボリューム満点のおいしいおかずができあがりますよ。甘味と塩味のバランスが絶妙です。
14. 大満足。ヤーコン入りチンジャオロース
中華料理のチンジャオロースに、ヤーコンをプラスしてみませんか?肉の旨味を引き立てて、おいしさがぐんとアップしますよ。ヤーコンとピーマンはクタクタにならないように、さっと炒めるのがポイントです。ぜひ、いつものチンジャオロースをアレンジしてみましょう。
15. あと引くおいしさ。豚こま肉とヤーコンの炒め物
ヤーコンと豚こま肉を、しょうゆやみそなどで炒めるひと品。みそパウダーを使うレシピですが、普通のみそで代用してもよいですよ。仕上げに小口ねぎをたっぷりのせて、ごはんと一緒にどうぞ。しっかり味付けするため、お酒のアテとしてもおすすめです。
ヤーコンはとても万能な食材♪
ヤーコンは、とても扱いやすく便利な食材です。スーパーや直売所などで見かけたときは、ぜひ手にとってみてください。生でも加熱しても食べられるので重宝しますよ。
みずみずしい食感だけでなく、特有のやさしい甘味がいろいろな料理にマッチするのも魅力のひとつ。この記事で紹介したレシピ以外にも、たくさんの組み合わせで楽しめます。ぜひヤーコンレシピを考案しましょう♪
みずみずしい食感だけでなく、特有のやさしい甘味がいろいろな料理にマッチするのも魅力のひとつ。この記事で紹介したレシピ以外にも、たくさんの組み合わせで楽しめます。ぜひヤーコンレシピを考案しましょう♪
【参考文献】
(2021/11/30参照)