
ライター : TAMA39
「笑う門には福来る」をモットーに日々奮闘中。。。の主婦です。全国のオシャレなCaféやグルメの旅に出るのが夢です(^.^)宜しくお願いしますm(__)m
ブロッコリーのナムルの作り方
緑色が鮮やかな人気の緑黄色野菜、ブロッコリー。彩りがよく、ほのかな甘味とほどよい歯ごたえが特徴の食材として、食卓に並ぶ機会が多いですよね。
ブロッコリーと言えば、ゆでてからマヨネーズやドレッシングを付けて食べるのが定番ですが、ひと工夫してブロッコリーをナムルにしてみませんか?この記事では、ちょっとしたおかずやおつまみになるひと品をご紹介します。
ブロッコリーと言えば、ゆでてからマヨネーズやドレッシングを付けて食べるのが定番ですが、ひと工夫してブロッコリーをナムルにしてみませんか?この記事では、ちょっとしたおかずやおつまみになるひと品をご紹介します。
材料(3~4人分)
・ブロッコリー……1株
a. ごま油……大さじ2 杯
a. 鶏ガラスープの素……大さじ1/2杯
a. 白いりごま……大さじ1~1.5杯
a. 塩……少々
a. ごま油……大さじ2 杯
a. 鶏ガラスープの素……大さじ1/2杯
a. 白いりごま……大さじ1~1.5杯
a. 塩……少々
作るときのコツ
ブロッコリーをゆでたあと、水にさらさずにザルで冷ますことで、水っぽくならずにしっかりとした味付けのナムルに仕上がります。
レシピでは鶏ガラスープの素を使いますが、なければ中華スープの素などでも代用可能です。ゆでるときに塩を使うため、調味料の塩は味を調える程度にごく少なめに入れてください。
レシピでは鶏ガラスープの素を使いますが、なければ中華スープの素などでも代用可能です。ゆでるときに塩を使うため、調味料の塩は味を調える程度にごく少なめに入れてください。
作り方
1. ブロッコリーを切る
ブロッコリーは洗ったあと、食べやすい大きさにカットします。茎も硬い部分を落として、食べやすくカットします。
2. ブロッコリーをゆでる
鍋に1.5Lほどの水を入れて火にかけ、塩を大さじ1/2杯(分量外)ほど入れます。沸騰したら、ブロッコリーの茎の部分からゆでます。
次に小分けしたブロッコリーを、茎が下になるように入れます。好みの硬さになるまで、2~3分ほどゆでます。ゆですぎるとポロポロと房が崩れるので注意しましょう。
3. ザルにあげる
ザルにあげて水を切り、そのまま冷まします。