目次
5. 調味料を揉み込む
ポリ袋に白菜と(a)を入れます。
ポリ袋の口をしめ、両手でしっかり揉み込みます。
6. 冷蔵庫で寝かせる
冷蔵庫で2〜3時間ほど漬け込んだら完成です。
お好みで、かつおぶしや白すりごまを振って召し上がりください。
野菜ソムリエが教える。おいしく作るコツ
塩揉み&そぎ切りがポイント
白菜の浅漬けは、初めの塩揉みで水分を出すのがポイント。しっかり揉み込み、重しをして白菜から水分を引き出しましょう。白菜特有の辛味や苦味がなくなり、旨味が凝縮されます。
また、白い芯の部分が厚くて硬い場合は、削ぎ切りにして薄くカットするのがおすすめ。味がなじみやすくなり、時短でもおいしく作ることができますよ。
また、白い芯の部分が厚くて硬い場合は、削ぎ切りにして薄くカットするのがおすすめ。味がなじみやすくなり、時短でもおいしく作ることができますよ。
味付けのアレンジ
白だしで浅漬けを作るメリットは、簡単に味が決まること。レシピでは、味に深みを持たせるために、ゆずの果汁やゆずの皮、砂糖を加えます。ゆずがない場合は、米酢小さじ1杯で代用してもOK。お好みで輪切り唐辛子や昆布、しょうがの千切りを加えてもよいですよ。
白菜の浅漬けの人気レシピ5選
1. 塩こんぶが決め手。ゆず白菜
塩こんぶやだしの素を使えば、旨味たっぷりの浅漬けに仕上がります。輪切り唐辛子を加えると、本格的な味わいに。ゆずの風味がとても上品で、簡単レシピとは思えないおいしさです。
漬物(レシピ)に関する記事
漬物(レシピ)の人気ランキング