
ライター : donguri
レシピフードライター
グルメと旅が大好きな主婦ライター。最近はシンガポールや台湾などアジアの料理にハマっています。"ラクしておいしい"を日々研究中!読んでいて楽しくなるような記事をお届けしたいと思…もっとみる
ミョウバンを使わない。なすの漬物
調理時間:5分(※漬ける時間は除く)
ごはんにもお酒にもよく合う、なすの漬物のレシピです。なすと昆布の旨味が感じられて、クセになるひと品。味にアクセントをプラスしたい場合は、お好みで赤唐辛子を加えましょう。色止めのコツを押さえておくと、ミョウバンを使わなくてもきれいに仕上がりますよ。
ごはんにもお酒にもよく合う、なすの漬物のレシピです。なすと昆布の旨味が感じられて、クセになるひと品。味にアクセントをプラスしたい場合は、お好みで赤唐辛子を加えましょう。色止めのコツを押さえておくと、ミョウバンを使わなくてもきれいに仕上がりますよ。
材料(2人分)
・なす……2本
・水……200cc
・塩……小さじ1杯
・酢……大さじ1杯
・昆布……3cmくらい
・赤唐辛子……1/2本(お好みで)
・水……200cc
・塩……小さじ1杯
・酢……大さじ1杯
・昆布……3cmくらい
・赤唐辛子……1/2本(お好みで)
作り方
1. なすと昆布を切る
なすはヘタを落として縦半分に、昆布は5mmくらいの細切りにします。赤唐辛子を使う場合は、種を取り除いて輪切りにします。
2. 漬け汁を作る
水と塩をよく混ぜたら、酢・昆布・赤唐辛子を加えます。
3. なすを漬ける
密封袋に1と2を入れて、味が染み込むように揉みます。なるべく空気が入らないように口を閉じて、冷蔵庫でひと晩漬け置きします。
4. 盛り付ける
食べる直前になすを斜めにカットして、皿に盛り付ければ完成です。