目次
「しそ巻き」で東北伝統の味を知ろう!
「しそ巻き」は主に東北地方で親しまれてきた郷土料理のひとつです。クルミや胡麻などを加えた味噌を、青しその葉で巻き油で揚げて作ります。どこか素朴な味わいの料理で、おやつやおつまみにぴったりの料理です。
今回は基本的なしそ巻きの作り方、そして通販で買えるおすすめのしそ巻き商品についてご紹介します。しそ巻きにはいろいろな作り方がありますので、今回はそのなかの一例をチェックしましょう。ぜひ一度作ってみてくださいね。
しそ巻きの基本レシピ
こちらではしそ巻きの基本的な作り方をご紹介します。しそ巻きにはさまざまなレシピがありますが、こちらはその一例です。
一番注意したいのは、揚げ油の温度!ぜひご自身でいろいろなレシピをためしてみて、一番作りやすい方法を探してくださいね。
材料(30個分)
・青しその葉 30枚程度
・味噌 80g
・砂糖 80g
・すり胡麻 80g
・クルミ 80g
・揚げ油 適量
・爪楊枝 10本程度
作り方
1. クルミをすり鉢ですりつぶします。青しそは洗ってから茎の部分を切り落としておきましょう。
2. すりつぶしたクルミをボウルなどに移し、味噌、砂糖、すり胡麻を入れてしゃもじでなどでよく混ぜ、生地を作ります。
3. できあがった生地を手に取り、小指くらいの太さに細長くのばします。
4. のばした生地をしその葉の上におき、くるくると巻いていきます。
5. 4で作ったものを3個ずつ爪楊枝で刺してとめます。鍋やフライパンに油を注ぎ入れ、低温で両面揚げます。
6. 冷めたら爪楊枝を外し、器に並べて完成!
作るときのコツ
クルミをすりつぶすときは、なるべく細かくなるようにした方が、生地がまとまりやすくなります。生地を包むときは、大葉の先端の方から巻いていく方が、楊枝を刺しやすくなります。
それ以上に大事なのが揚げ油の温度!高すぎるとすぐに焦げてしまうので、適温を保つようにしましょう。
通販で買えるしそ巻き3選
1. 庄内しそ巻き
ITEM
庄内しそ巻
¥990〜 ※2017年12月25日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
楽天で見る
山形県の庄内地方でも、長らく「しそ巻き」は親しまれてきました。胡麻や唐辛子が入った特製の味噌は、風味豊かな味わいを提供してくれます。
自家製有機栽培で作られた青しそと家電の味噌を使用し、伝統的な味わいを堪能できるひと品です。ご飯のお供にもお茶請けにもぴったり!
- 1
- 2