ライター : Raico

製菓衛生師 / スイーツ&フードアナリスト / フードライター

基本を押さえよう!粉寒天の使い方

粉寒天は、沸騰したお湯の中ではなく、常温の水に加えて火にかけます。煮立ってきたら、火加減を弱めてゆっくりとかき混ぜます。約2分間、ふつふつと煮たった状態で加熱し、粉寒天を溶かし、お好みの器に注ぎ冷ましてください。常温に置いておいても固まりますが、冷やして食べる料理が多いので、粗熱がとれたら冷蔵庫に入れることをおすすめします。

粉寒天が固まらない原因と対処法

粉寒天は、ほかの凝固剤に比べ、比較的溶かしやすいですが、完全に溶けきれてないと固まらないことがあります。まずは、寒天を加えたあとにしっかりと温度をあげ、粉寒天を溶かすこと。加熱中にきちんとかき混ぜることも大切です。また具材にフルーツを使う場合は、生のフルーツの酵素によって固まらないことがあるので、缶詰のフルーツなどを使用しましょう♪ できあがったものが固まらなかった場合は、新たに寒天を溶かした液体と合わせ再び加熱することで固まりやすくなります。そのまま再加熱しても、固まらない場合が多いので注意してください!

寒天とゼラチンとの違い

ゼラチンと比べ寒天は、歯切れがよくほろっとして、なめらかな食感が特徴です。透明感や弾力性がないので、牛乳と合わせたり、ようかんにすることをおすすめします。 また、溶ける温度がゼラチンよりも高いため、沸騰させても大丈夫!常温で固まって形を維持できるので持ち歩きにも便利です!

通販で買えるおすすめの粉寒天

伊那食品 かんてんクック

ITEM

伊那食品 かんてんクック

¥1,017

内容量:4g×20p

※2018年6月15日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
寒天の原料は海藻100%で、水漬け、裏ごしのいらない便利な粉末寒天です。個包装になっていてるので、計量する必要がなくご家庭でも使いやすい量です。デザートやお惣菜など、さまざまな料理で活躍間違いなしですよ!

朝日 粉かんてん

ITEM

朝日 粉かんてん

¥369

内容量:40g

※2018年6月15日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
内容量40gと、使い切りやすいサイズの粉寒天です。チャックつきの袋で1gの計量スプーンが付属されているので、軽量しやすく寒天初心者の人にもおすすめです!お茶やコーヒーに入れたり、デザート作りにも最適ですよ。

粉寒天のデザートレシピ10選

1. グレープフルーツゼリー

爽やかなグレープフルーツのゼリーです。グレープフルーツの中身をくり抜いてゼリーを流し込むだけで、とってもおしゃれになりますよね♪ 粉寒天で作ると、カットするときにサクッと切れるのでおすすめです!

編集部のおすすめ