目次
鶏そぼろの作り方
1. 鍋に鶏ひき肉とだし汁を入れて、火をつけずにしっかり混ぜ合わせながらほぐします。
2. 箸で混ぜながら、弱中火で加熱します。画像のように全体の色が変わったら、しょうゆ・砂糖・生姜を加えて強中火で煮ます。
3. 煮汁がなくなったら、鶏そぼろの完成です。
卵そぼろの作り方
4. ボウルに卵を割り入れてしっかりとほぐしたら、だし汁・塩・砂糖を加えてさらに混ぜます。
5. 菜箸を4本持ち、弱中火で加熱しはじめます。
6. ひたすら菜箸でかき混ぜながら加熱し、全体に火が通ったら、卵そぼろの完成です。
7. 丼ぶりにご飯をよそい、それぞれのそぼろをごはんにのせます。境目にいんげんをのせ、カットしたミニトマトを並べて完成です。
いんげん・ミニトマトで彩りをアップさせていますが、ほうれん草や枝豆、にんじんや紅ショウガなど、お好みの野菜でアレンジしてください。焼き鮭やしらすと合わせて、3〜4色のそぼろ丼にするのもステキですね♪
そぼろをパラパラに仕上げるコツ
鶏ひき肉はあらかじめほぐしておく
加熱前にしっかり鶏ひき肉をほぐしておくことで、粒が細かいポロポロの鶏そぼろになります。また、お肉全体の色が変わるまでは根気よく混ぜながら加熱するのも、重要ポイントです。
どうしてもお肉が固まってしまったときは、木べらやしゃもじで潰してみましょう。
卵は弱火でひらすら混ぜる
細かくポロポロの卵そぼろを作る場合も、根気よく混ぜながら加熱するのが重要ポイント。弱い火力で加熱するので時間はかかりますが、一度固まりはじめるとすぐ火が通ります。
時短したいときは火力を強めにすると良いですが、ときどきフライパンを火から離して微調整しないと粒が大きくなりやすいです。
鶏そぼろ丼の人気レシピ5選
1. レンジで完結!鶏そぼろ弁当
鶏そぼろも卵そぼろも、調味料と混ぜてレンジ加熱で簡単!忙しい朝でもサッと作れる、お弁当におすすめのいろどり鮮やかな鶏そぼろ丼のレシピです。レンジ加熱で細かい卵そぼろを作るコツは、少しずつ加熱する・途中でよく混ぜること。鶏そぼろも加熱したらしっかり混ぜることでホロホロに仕上がります。
2. ほうれん草と錦糸卵の鶏そぼろ丼
ほうれん草とにんじんも使った、カラフルな見た目が食欲そそる鶏そぼろ丼のレシピです。そぼろ卵を錦糸卵にするだけで、いつもとはちょっと違う鶏そぼろ丼に仕上がりますね♪ やさしい甘さの鶏そぼろをたっぷりあわせることで、野菜が苦手なお子さまも食べやすい味わいに。
鶏そぼろの人気ランキング