冷凍した生わかめの戻し方

冷凍した生わかめは、スープやみそ汁に入れる場合は凍ったまま加えて調理しましょう。酢の物や海藻サラダに使う場合は、凍ったわかめを水をはったボウルに入れるとすぐに解凍可能ですよ。ゆでてから冷凍するため、そのまま使えて便利です。

塩蔵わかめにするのもおすすめ!

冷凍わかめもおすすめですが、塩蔵わかめも試してみませんか。生わかめをそのまま冷凍するよりも、さらに長期保存できるため、生わかめをたくさん手に入れたときにぜひ作ってみてくださいね。

塩蔵わかめの作り方

1. 生わかめの茎と葉の部分を切り分け、下処理をおこなう
2. わかめと同量の塩をまんべんなくまぶし、重しをしてひと晩冷蔵庫でねかせる
3. わかめから出た水分を捨て、わかめの色が鮮やかな緑色のままなら、もうしばらく重しをしてねかせる
4. わかめを絞っても水が出ず、重量感が増したら、ふり塩をして保存袋に入れる
※ふり塩はわかめが白くなる程度ふっておきましょう

長期保存するなら冷凍庫へ入れ、1〜2ヶ月で使う場合は冷蔵庫で保存します。

生わかめを使うおすすめレシピ8選

1. 定番!生わかめときゅうりの酢の物

いつもの酢の物も、生わかめを使うとワンランクアップのひと品になります。歯ごたえや豊かな磯の香りが楽しめるので、生わかめにハマってしまうこと間違いなしですよ。レシピでは、きゅうりやにんじんなど野菜を合わせますが、ちくわやカニ風味かまぼこ、しらすなどを混ぜてもGOOD。

2. ほっとひと息。生わかめと麩のみそ汁

一般的に乾燥わかめを使いがちなみそ汁も、生わかめを使えばワンランクアップ。しっかりと食感を楽しめるわかめのみそ汁を味わえます。肉厚な生わかめは、食べごたえ抜群。たっぷり加えると、磯の風味も移って絶品ですよ。

3. 食感が楽しい!豚肉の生わかめロール

生わかめ特有のザクザクとする食感と心地よいぬめりを、豚肉でギュギュっと包むひと品。見た目以上に食べごたえがあるので食べ盛りの子供でも大満足ですよ。冷めてもおいしさが変わらないためお弁当にもぴったりです。

編集部のおすすめ