目次
小見出しも全て表示
閉じる
作り方
1.あさりの砂抜きをする
Photo by 馬原 香織
あさりを器に入れ、ひたひたに被るくらいの塩水(分量外)に入れて、ふたかラップをして冷暗所に2~3時間置きます。塩水は、海水に近い3%程度の濃度(200mlの水に対して、塩6g程度)が目安です。
Photo by 馬原 香織
冷暗所がない場合は、上からアルミホイルや新聞紙をかぶせます。通常は常温で砂抜きをしますが、気温が高い夏場は、傷み防止のため冷蔵庫に入れると安心です。
Photo by 馬原 香織
あさりを塩水から出して、あさり同士をこするように流水で洗います。
2.だしをとる
Photo by 馬原 香織
鍋に、あさりと昆布と水を入れて弱火にかけ、あさりと昆布にゆっくり火を入れて旨味を引き出します。
3.アクをすくう
Photo by 馬原 香織
汁が温まってくるとアクが出てくるので、お玉でアクをすくいます。
4.沸騰したら昆布を取り出す
Photo by 馬原 香織
沸騰したら、昆布を取り出します。
5.味付けする
Photo by 馬原 香織
弱火にかけた状態で、酒と薄口しょうゆを加えて味をみます。味が薄い場合は、塩を少々加えて味を調えましょう。
6.器に盛り、三つ葉をふる
Photo by 馬原 香織
器に盛り、刻んだ三つ葉をふります。
あさりのお吸い物アレンジレシピ3選
1. 白だしで簡単。あさりのお吸い物
あさりと豆腐を具材にしたお吸い物です。あさりだけでは物足りないときは、豆腐を加えるのもおすすめ。豆腐はあさりの旨味や味わいを邪魔しないので、あさりのお吸い物と相性がよいです。白だしを活用すると、旨味や塩味のある出汁が手軽に作れます。仕上げに小口切りにしたねぎをたっぷり散らすと、彩りと風味がアップしますよ。
2. 本だしで作る。あさりのおすまし
おすまし(すまし汁)は、お吸い物と同様、出汁としょうゆで味付けするシンプルな汁物で、薄口しょうゆでない分多少汁の色が濃くなるのが特徴です。あさりに本だしを加えて旨味を出し、刻みねぎをのせて仕上げます。薄口しょうゆがなくても、お吸い物とほぼ変わらない味わいが楽しめますよ。
3. むき身で簡単。あさりとしめじのお吸い物
あさりのむき身を活用する、あさりのお吸い物です。あさりの砂抜きをする手間が省けるので、忙しい朝でも手軽に作れます。しめじを合わせることで、旨味も加わり食べ応えのあるお吸い物ができますよ。出汁と味付けは、白だしとだしの素だけで作るので、少ない調味料で簡単に作れるのも魅力的です。
旨味たっぷり!あさりのお吸い物を作ろう
あさりのお吸い物は、あさりの旨味を存分に味わえる特別感のある汁物です。味付けはとてもシンプルだからこそ、あさりの旨味が引き立ちますよ。砂抜きを丁寧におこない、火加減を気を付けることで、旨味のある汁だけでなく、ふっくらジューシーなあさりも楽しめます。
ちょっとしたコツを押さえるだけで、失敗なく作れるあさりのお吸い物。ぜひ気軽に作ってみてくださいね。
ちょっとしたコツを押さえるだけで、失敗なく作れるあさりのお吸い物。ぜひ気軽に作ってみてくださいね。
- 1
- 2
あさりの人気ランキング