ライター : migicco

「ボンゴレロッソ」ってどんなパスタ?

Photo by migicco

ボンゴレロッソは、あさりを使うトマトベースのパスタのこと。あさりのうまみがトマトソースにしみ込む、絶品メニューです。あさりの処理が必要なので、レトルト食品ではあまり見かけません。手間がかかるため、実際に作ったことがないという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ボンゴレロッソの基本の作り方やあさりの処理方法、アレンジレシピを紹介します。意外と簡単に作れますよ。新鮮なあさりを手に入れたらぜひ、ボンゴレロッソ作りにチャレンジしてみてくださいね。

「ボンゴレロッソ」ってどういう意味?

ボンゴレロッソの「ボンゴレ」は、イタリア語で「あさり」のことを指します。「ロッソ」は「赤」という意味があり、トマトソースの色を表していますよ。

パスタは、スパゲッティーニやリングイネなどのロングが主流ですが、あさりとトマトを使えば、すべてボンゴレロッソです。ペンネやマカロニなど、ショートパスタでのアレンジもできますよ。

ボンゴレビアンコとの違い

ボンゴレロッソと似ている名前で、「ボンゴレビアンコ」というものがあります。ボンゴレビアンコも、あさりを使うパスタですが、「ビアンコ」は「白」という意味。そのため、トマトソースではなく、塩や白ワインを使うあさりのパスタを指します。

基本の絶品レシピ「ボンゴレロッソ」(調理時間:30分)

Photo by migicco

あさりとトマト缶を使う、基本的なボンゴレロッソのレシピを紹介します。あさりを白ワインで酒蒸しにして、蒸し汁ごとソースに加えることで、うまみを引き出して閉じ込めますよ。

にんにくの風味やチーズのコク、トマトの酸味も合わさって、絶品のボンゴレロッソができあがります。記念日やおもてなしにもおすすめなので、ぜひ作ってみてください。

材料(2人分)

Photo by migicco

・パスタ……200g
・あさり……200〜300g
・トマト缶……1缶
・白ワイン……50cc
・オリーブオイル……大さじ2杯
・にんにく……1片
・粉チーズ……大さじ2杯
・塩、こしょう……適量
・イタリアンパセリ……適量

※あさりはむき身でもOKです。
※白ワインがない場合は料理酒で代用してください。
※イタリアンパセリはパセリやバジルを使ってもおいしく仕上がります。

おいしく作るためのコツ・ポイント

あさりは、しっかりと砂抜きをしておきましょう。きちんとできていないと、パスタに砂が混ざってしまうので注意が必要です。

また、にんにくはトマト缶を入れる前にしっかりと炒めておくことが大切。にんにくの旨味と香りを最大限に引き出せば、仕上がりの味に大きな違いがでますよ。

編集部のおすすめ