目次
置いとくだけで簡単!あさりの砂抜き方法
アサリの砂抜きは、知っているようで、実は曖昧におこなっているという人も多いのではないでしょうか?ここでは、基本のあさりの砂抜き方法をご紹介します。
材料(4人分)
- あさり 約300g
- 水 500cc
- 塩 大さじ1杯
手順
1.塩水を作る

Photo by TAMA39
水500ccに対し塩大さじ1杯を加え、溶けるまでよく混ぜ合わせます。
2.あさりを1に浸ける

Photo by TAMA39
ザルに入れたあさりがひたひたに浸かるくらい、1の水を入れます。
3.1~2時間ほど置く

Photo by TAMA39
ダンボールや新聞紙などをのせて、なるべく暗い状態で1~2時間ほど置いておきます。
スーパーで売っているあさりでしたら、1時間程度でOK!潮干狩りなどで採ったものは砂を多く吸っているので、3時間以上水抜きが必要です。
急いでいるときは、50度のぬるま湯を使えば5~10分で塩抜きができますよ。
▼砂抜きした状態で保存もできる◎
あさりの味噌汁の作り方
具材はあさりとねぎのみ。シンプルだからこそ、あさりの旨味や香りを堪能できますよ。あさりが硬くなってしまうので、加熱しすぎには注意してくださいね。
材料(4人分)
作り方
1.昆布でだしを取る

Photo by TAMA39
水に昆布を入れます。
2.鍋にあさりを入れる

Photo by TAMA39
砂抜きしてよく擦り洗いしたあさりを入れます。このとき、火はつけないで水の状態のままあさりを入れましょう。
3.あさりに火を通す

Photo by TAMA39
弱火〜中火ほどの弱めの火で、じっくりと加熱します。

Photo by TAMA39
沸騰する直前にアクが出てくるので、おたまで丁寧に取ります。
4.味噌を溶かし入れる

Photo by TAMA39
軽く沸騰させ、あさりが開ききったら、火を止めて昆布を取り出し、味噌を溶かし入れます。
5.小ねぎを加えて完成

Photo by TAMA39
小ねぎを入れ、沸騰直前まで火にかけ温めます。

Photo by TAMA39
お椀によそったら完成です。
味噌汁の人気ランキング