
ライター : TAMA39
「笑う門には福来る」をモットーに日々奮闘中。。。の主婦です。全国のオシャレなCaféやグルメの旅に出るのが夢です(^.^)宜しくお願いしますm(__)m
【基本】かつおの漬けレシピ
かつおの気になる臭みは、生姜の入ったタレで漬けこめば気にならなくなります。コクのあるタレに、たっぷりの薬味でいただきましょう。今回は最小限の調味料で、「漬けかつお」を作りました。簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人分)
・かつお……適量(300g程度)
・醤油……大さじ3杯
・みりん……大さじ3杯
・おろし生姜……大さじ1杯
作り方
1. 醤油とみりんを混ぜ合わせ、火にかけてアルコールを飛ばします。
2. タレの粗熱を取っている間に、かつおを食べやすい大きさにカットし、容器に並べます。
3. 粗熱を取った1に、おろし生姜を混ぜます。
4. よく冷ましたタレを、かつおがまんべんなく浸かるようにかけます。タレは、できれば冷蔵庫で冷やしておくと◎
5. 冷蔵庫で30分~1時間ほど漬けます。お好みで浅漬けにしたり、ひと晩漬けてもおいしいですよ。
6. お好みでみょうが、わけぎ、シソ、ゴマなどの薬味を、たっぷりとのせていただきます。
作るときのコツ
とにかく切って漬けるだけなので簡単ですが、カツオは臭みが出てしまうため、カットから冷蔵庫へ入れるまではすばやくおこなうことがポイントです。味は好みで、生姜を多めにしたり、甘さを抑えたいときはみりんの代わりに酒を使っても、さっぱりといただけます。
日持ちはいつまで?漬けかつおの保存方法
かつおの漬けは、タレに漬けた状態のまま冷蔵庫で保存するのがおすすめです。密閉袋にタレごと入れ、空気を抜いて保存しましょう。ただし、その状態でしばらく置いておく場合は、かつおの味が濃くなりすぎることがありますので、タレをすこし薄めにしてくださいね。
保存期間
漬けの状態であるとはいっても、生であることは変わりありません。タレにつけて冷蔵庫に入れ、3〜4日の間には食べきるようにしましょう。過ぎてしまった場合は、加熱してから食べるなどの処置をしてください。