2. カットしたものの冷凍
カットして冷凍したい場合は、カットしたりんごを保存容器に平らに並べて冷凍します。空気に触れないように密閉できる容れ物を使ってください。ジッパー付きの袋に重ならないように入れて保存するのもよいでしょう。
解凍方法
冷凍したりんごは、半解凍の状態で食べるのが一番おいしいといわれています。それ以上、解凍してしまうと、りんごが水っぽくなってしまうので注意してくださいね。
冷凍状態のりんごを室温で約5分程度、くし切りにしたものはそれよりも早く半解凍状態になります。
賞味期限はどれくらい
常温、冷蔵庫、冷凍庫それぞれで保存した場合の、賞味期限はどのくらいなのでしょうか?りんごの鮮度にもよるので、一概には言えませんが目安はこのくらいです。
常温
適正な温度、室温で保存した場合の期間は、約2週間~1ヶ月です。しかし、りんごは鮮度次第でおいしく食べられる期限が変わるため、食べるときに、りんごの表面が茶色く傷んでいたら、その部分を取りのぞきましょう。
ちなみに、カットしたときにやわらかくなって臭う、茶色くなっている、果肉が乾燥してスカスカでしなびているようであれば傷んでいる可能性があります。
ちなみに、カットしたときにやわらかくなって臭う、茶色くなっている、果肉が乾燥してスカスカでしなびているようであれば傷んでいる可能性があります。
冷蔵保存
冷蔵すると、約2ヶ月もちます。鮮度によっては3ヶ月以上持つとも言われています。常温保存と同様に、賞味期限切れのサインがあらわれたら破棄した方がよいでしょう。
切ったりんごの賞味期限は早く、冷蔵庫に入れても2日ほど。だんだんと切り口が茶色に変色してきますので、気になる場合は変色した部分を包丁で取り除きましょう。
冷凍保存
冷凍保存する場合は、薄切り、すりおろし、砂糖で煮てコンポートにするなどの方法が。1ヶ月ほど保存できます。保存することで風味が落ちますし酵素も死滅してしまいますので、長期の保存はおすすめできません。